(2012年5月に種から発芽したイヌブナ実生の生長日記です)
4月18日以来、10日ぶりの更新です。
その間、暖かな日が続き、イヌブナ(実生4年目)は芽吹きを始めました。
【イヌブナA】
2015年4月28日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生4年目
2015年4月28日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生4年目
イヌブナA同様、下写真は10日前の撮影で、この時はまだ葉っぱが残っていました。
2015年4月18日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生4年目
イヌブナBの樹高は約10.8aありました。
昨年6月13日から10.5aが続いていましたが、久しぶり3_伸びました。
一方、冬芽の大きさは40_くらいまで大きくなって、葉っぱが開いてきました。
※前回4月18日の時は23_でした。
2015年4月28日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生4年目
【考察】
この10日間で、葉っぱがすべて落葉し、芽吹きが始まりました。
樹高は
イヌブナAは4月18日から変化なく21a
イヌブナBは4月18日から3_高くなって10.8a
イヌブナ実生4年目の冬芽の長さは
A:10/18 21_ → 10/30 21_ → 11/8 21_ → 11/16 21_ → 11/30 21_ → 12/31 21_ → 1/24 21_ → 3月6日 21_→ 3月20日 22_(1_伸びる)→ 4月18日 25_(3_伸びる)→ 4月28日 50_(25_伸びて芽吹き)
B:10/18 20_ → 10/30 20_ → 11/8 20_ → 11/16 20_ → 11/30 20_ → 12/31 20_ → 1/24 20_ →3月20日 20_(変化なし)→ 4月18日 23_(3_伸びる) → 4月28日 40_(17_伸びて芽吹き)
【自生地のイヌブナ】
自生地のイヌブナも同じ時期に芽吹きを開始していました。下写真は本日撮影したものです。
観察を続けます。