(2014年春に種から発芽したブナとイヌブナの生長記録です)
昨日から2日しかたっていませんが、更新します。
芽吹きが始まり、すでに葉っぱが開き始めました。
2016年5月1日 軽井沢草花館 ブナ&イヌブナ実生3年目
下は2日前(4/30)の状態
2016年4月29日 軽井沢草花館 ブナ&イヌブナ実生3年目
角度を変えて、イヌブナとブナAの2つを比べてみると
2016年4月29日 軽井沢草花館 イヌブナ(左)とブナA(右) ともに実生3年目
葉っぱの大きさは最長でイヌブナ:36_、ブナA:32_
イヌブナの葉には産毛が多く、見た目がふわふわですが、
ブナの葉っぱには産毛が少なく、多少の光沢があります。
2016年5月1日 イヌブナ(左)とブナA(右)の葉っぱ
ブナとイヌブナとでは木肌の色に違いがみられます。
イヌブナは茶色ですが、ブナはA、Bともに薄いグリーン色(瓜肌色)。
また、幹の直径は根元の太いところで、ブナA:Φ4.5_、ブナBとイヌブナはΦ4.0_でした。
2016年5月1日 イヌブナとブナ(ともに実生3年目)の木肌の違い
樹高
ブナA(スーさん) 5/1:122_、5/9:125_、5/28:130_、6/12:130_、6/28:132_、7/12:132_、7/22:137_、8/10:137_、9/5:140_、9/18:140_、10/5:140_、10/24:140_、11/12:140_、11/29:140_、12/30:140_、2016.4/1:140_、4/23:140_、5/1:140_
ブナB(タンさん) 5/1:108_、5/9:113_、5/28:113_、6/12:113_、6/28:115_、7/12:157_、7/22:157_、8/10:165_、9/5:168_、9/18:168_、10/5:168_、10/24:168_、11/12:168_、11/29:168_、12/30:168_、2016.4/1:170_、4/23:170_、5/1:170_
イヌブナ(ソンさん) 5/1:115_、5/9:120_、5/28:125_、6/12:125_、6/28:133_、7/12:133_、7/22:133_、8/10:133_、9/5:130_、9/18:133_、10/5:130_、10/24:130_、11/12:130_、11/29:130_、12/30:130_、2016.4/1:132_、4/23:132_、5/1:135_
冬芽
ブナA(スーさん) 9/5:11_、9/18:13_、10/5:14_、10/24:14_、11/12:14_、11/29:14_、12/30:14_、2016.4/1:14_、4/23:25_、4/29芽吹きはじめ
ブナB(タンさん) 9/5:7_、9/18:9_、10/5:12_、10/24:12_、11/12:12_、11/29:12_、12/30:12_、2016.4/1:12_、4/23:18_
イヌブナ(ソンさん)9/5:21_、9/18:25_、10/5:27_、10/24:27_、11/12:27_、11/12:27_、11/29:27_、12/30:27_、2016.4/1:27_、4/23:35_、4/29:芽吹きはじめ
幹直径
ブナA(スーさん) 5/1:Φ4.5_
ブナB(タンさん) 5/1:Φ4.0_
イヌブナ(ソンさん) 5/1:Φ4.0_
観察を続けます
posted by kusabanakan at 15:46|
ブナ日記