前回(5/26)から9日ぶりの更新です。
露地植えのユウスゲは葉高80aを超え、順調な成長を続けています(前回5/26の最高は75a)。
さて、今日は、昨年2015年5月10日にプランターに種まきして発芽させた2年目の苗を植え替える作業を行いました。
理由はプランター内が過密になったためです。
下の写真は植え替え前の苗の状態です。
2016年6月4日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター2年目(2015年5月10日種まき)植え替え前
65a幅のプランターに48本の苗が育っています。
まだ、2年目ということもあり、葉高は30a前後あるものの、茎は細くてキャシャです。
これらの苗を掘り出して、2つのプランターに分けることにしました。
下の写真は苗を抜いた状態です。
2016年6月4日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター2年目(2015年5月10日種まき)植え替え作業中
根はとても短くて、せいぜい10a程度といったところ、根っこの本数も数える程度しかありません。
ちなみに、下の写真は同じユウスゲでも種から育てて5〜7年経っている苗の根っこです。
ミミズのような根っこが多数つき、その根っこからさらに細かいひげ根がついています。
2年目の苗と比べると一目瞭然違いが分かります。参考まで。
2016年5月15日 軽井沢草花館 ユウスゲ 5〜7年目の苗の根っこ
話を2年目の苗の植え替えに戻します。
48本の苗を、2つのプランターに分けて再度植え込みました(下写真)。
密度が低くなり、すっきりした感じ。
ただし、植え替えたばかりで、苗に元気がありません。
しばらく、様子を観察します。
2016年6月4日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター2年目(2015年5月10日種まき)植え替え後
【今年2度目の発芽】
この春、4月12日にプランター2つにユウスゲの種まきをして、5月21日から発芽していますが、5月16日にも新たにプランター2つに種をまきました。
2016年6月4日 軽井沢草花館 2016年5月16日に種まきしたプランター
そして本日、5月16日のプランターに芽が出ているのを確認。種まきから19日目の発芽です。4月の種まきよりも短時間で発芽したことになります。まだ、5_程度の小さな芽ですが、成長が楽しみです。
2016年6月4日 軽井沢草花館 2016年5月16日に種まきしたプランターからの発芽
==========================
左から年、種をまいた日、発芽した日、発芽にかかった日数
2016年 5月16日、6月4日、19日間
2016年 4月12日、5月12日、30日間
2015年 4月14日、5月9日、25日間
2015年 4月14日、5月9日、25日間
2014年 4月11日、5月25日、44日間
2013年 4月23日、5月31日、38日間
2012年 4月18日、5月9日、21日間
==========================
つづく