2016年06月29日

緑のカーテン2016(8)ウチワドコロに穂状花序

2011年から始めた緑のカーテンの観察日記です。

6月19日以来、10日ぶりの更新です。

20160629midori00.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下は10日前の状態です。
見比べると、それほど劇的に変わった感じはしませんが、着実に蔓が伸びていて、葉っぱの量も増えています。
というのも、毎日、伸びすぎて天井にまで達した蔓を一度ほぐして、下向きに巻き直しする作業が続いているからです。
今後もさらに成長が続きそうです。

20160619midori00.jpg
2016年6月19日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下は違う角度からみたカーテンの様子です。
今のところ、虫にかじられることもほとんどなく、病気にもなっていません。
順調な成長ぶりです。

20160629midori01.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 緑のカーテン

20160629midori02.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 緑のカーテン

ウチワドコロには早くも、穂状の花序が付き始めました(下写真)
7月に入ったら、次々に咲いてきそうです。

20160629midori-uchiwa01.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 緑のカーテン ウチワドコロの穂状花序

つづく
posted by kusabanakan at 15:44| 緑のカーテン

2016(18)鉢植えにも花茎、地植ユウスゲつぼみ30_

地植えやプランターにつづいて鉢植えのユウスゲにも花茎が出てきました。

【鉢植えユウスゲにも花茎】

20160629yusuge_pot_7y_01.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 鉢植え 7年目前後 花茎39a

鉢植えで7年目前後の苗で、それほど大きな株ではありませんが、40a近くのヒョロヒョロっとした花茎が伸びていました。
気が付かなかっただけで、1日、2日前から出ていたのかもしれません。
いくつかある鉢植えの中で最初にでた花茎です。

20160629yusuge_pot_7y_02.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 鉢植え 7年目前後 花茎

20160629yusuge_pot_7y_03.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 鉢植え 7年目前後 花茎の先端

【地植えユウスゲ つぼみ30_】

2日前からつぼみの長さが5_ほど伸びて全長30_程。
このまま順調に成長が進めば、軽井沢草花館で今年最初の一輪になりそうです。

20160629yusuge_rojiB01.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 地植えのユウスゲ つぼみ30_

しかし、昨年の例では、(たぶん)同じ株だと思いますが、
つぼみを付けた状態で虫にかじられてしまい、咲かなかった経験があります。

下の写真がその時のものですが、ちょうど1年前のことでした。
今年は、何とか咲いてほしいものです。

20150629yusuge_roji_kakeiB01.jpg
2015年6月29日 軽井沢草花館 つぼみを虫に喰われたユウスゲ

【看板前のユウスゲ】

20160629yusuge_rojiC01.jpg
2016年6月29日 軽井沢草花館 ユウスゲ 花茎114a
posted by kusabanakan at 15:27| ゆうすげ日記