2017年01月22日
2017年01月08日
2017年01月02日
2017(1)元旦のユウスゲ
ユウスゲ日記、第516回目
2017年の1回目は元旦に撮影したユウスゲの様子をお伝えします。
2017年1月1日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター8年目
昨年夏に咲いたユウスゲはすっかり枯れています。
軽井沢では4月以降に順次芽を出し始めますが、この厳しい冬の間は休眠状態です。
葉っぱは枯れてしまっていますが、多年草のユウスゲは春にまた芽を出して成長し、夏に花を咲かせます。
2017年1月1日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター8年目
下の写真は同じプランターの昨年夏(7月8日)の時の様子です。
posted by kusabanakan at 17:25| ゆうすげ日記
イヌブナ日記(115)クリスマスのイヌブナ(実生から5年目)
(2012年5月に種から発芽したイヌブナ実生の生長日記です)
11月30日以来、25日ぶりに観察した12月25日の記録を本日(1月2日)更新します。
クリスマスシーズンでも葉っぱはほとんど残っています。
以下、観察記録です。
【イヌブナA】
2016年12月25日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生5年目 樹高43.0a、幅100a
樹高は43aで、前回(11/30)よりも1a高くなっていますが、定規のあて方の誤差、また霜による土の盛り上がりが考えられるので、実際に枝が伸びているわけではないものと思われます。
2016年11月30日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生5年目 樹高42.0a、幅100a
冬芽の長さは20_で、10/8に測定したときから変化ありません。
2016年12月25日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生5年目 冬芽 約20_
2016年11月30日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生5年目 冬芽 約20_
2016年11月30日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生5年目 幹直径11_
【イヌブナB】
2016年12月25日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生5年目 樹高31(32.5)a、幅48a
定規の値は樹高32.5_となり、前回(11/30)の31aに比べて高くなっていましたが、定規のあて方の差や霜による土の盛り上がりによって、高くなっているだけで、実際に枝が伸びているわけではないのだろうと思います。ここでは前回と同じ31.0aとして記録します。
2016年11月30日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生5年目 樹高31a、幅48a
冬芽の長さは25_で、イヌブナA同様、10/8に測定したときから変化ありません。
2016年12月25日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生5年目 冬芽 約25_
2016年11月30日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生5年目 冬芽 約25_
2016年11月30日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生5年目 幹直径8_
【成長記録】
樹高:10/8から変化ないと思われます(A、B共) ※定規のあて方や霜による土の盛り上がりなど測定誤差があるかもしれない
A 6/24:24a、7/17:25a、8/10:34a、9/3:37.5a、9/16:38.0a、10/3:38.0a、10/28:40.0a、11/8:40.0a、11/29:40.0a、12/30:40.0a、2016.4/1:47a、4/29:49a、5/7:47a、5/20:47a、6/8:41a、6/20:41a、7/3:41a、8/2:41a、8/25:42.5a、9/5:43a、9/24:40.5a、10/8:42a、10/24:42a、11/13:42a、11/30:42a、12/30:42a
B 6/24:12a、7/17:12a、8/10:15a、9/3:16.5_、9/16:16.5a、10/3:16.5a、10/28:16.5a、11/8:16.5a、11/29:16.5a、12/30:16.5a、2016.4/1:17a、5/7:17a、5/20:17a、6/8:16.5a、6/20:20a、7/3:23.5a、8/2:27a、8/25:31a、9/5:29a、9/24:29a、10/8:31.5a、10/24:31.0a、11/13:31.0_、11/30:31a、12/25:31a
冬芽:10/8から12/25の間で長さに変化はありませんでした(A、B共)。
A:8/10:10_、9/3:16_、9/16:18_、10/3:20_、10/28:20_、11/8:20_、11/29:20_、12/30:20_、2016年4/29:芽吹き始まる、8/2:7.5_、8/25:11_、9/5:14_、9/24:18_、10/8:20_、10/24:20_、11/13:20_、11/30:20_、12/25:20_
B:8/10:10_、9/3:17_、9/16:20_、10/3:23_、10/28:25_、11/8:25_、11/29:25_、12/30:25_、2016.4/1:25_、2016年4/29:芽吹き始まる、8/2:10.0_、8/25:16_、9/5:19_、9/24:23_、10/8:25_、10/24:25_、11/13:25_、11/30:25_、12/25:25_
幹サイズ:8/25から12/25の間で幹の直径に変化はありませんでした(A、B共に)
A:7.5_(2014.7/24)→8.0_(2015.6/5)→8.5_(6/24)→9.0_(9/3)→9.0_(9/16)→9.0_(10/3)→9.0_(10/28)→9.0_(11/8)→9.0_(11/29)→9.0_(12/30)→9.5_(2016.4/1)→10.0_(5/7)→10.0_(5/20)→10.0_(6/8)→10.0_(6/20)→10.5_(7/3)→10.5a(8/2)→11.0_(8/25)→11.0_(9/5)→11.0_(9/24)→11.0_(10/8)→11.0_(10/24)→11.0_(11/13)→11.0_(11/30)→11.0_(12/25)
B:3.0_(2014.7/24)→4.2_(2015.6/5)→4.5_(6/24)→5.5_(9/3)→6.0_(9/16)→6.0_(10/3)→6.0_(10/28)→6.0_(11/8)→6.0_(11/29)→6.0_(12/30)→6.0_(2016.4/1)→6.0_(5/7)→6.0_(5/20)→7.0_(6/8)→7.0_(6/20)→7.0_(7/3)→7.0_(8/2)→8.0_(8/25)→8.0_(9/5)→8.0_(9/24)→8.0_(10/8)→8.0_(10/24)→8.0_(11/13)→8.0_(11/30)→8.0_(12/25)
つづく
posted by kusabanakan at 16:54| イヌブナ日記
ブナ日記(64)
(2014年春に種から発芽したブナとイヌブナの生長記録です)
11月28日以来27日ぶり、昨年12月25日の記録を本日(1月2日)に更新します。
約1か月ぶりの観察となりましたが、ブナ、およびイヌブナの実生に大きな変化は見られませんでした。
以下、詳細です。
2016年12月25日 軽井沢草花館 ブナ&イヌブナ実生3年
2016年11月28日 軽井沢草花館 ブナ&イヌブナ実生3年
2016年12月25日 軽井沢草花館 ブナ&イヌブナ実生3年
2016年11月28日 軽井沢草花館 ブナ&イヌブナ実生3年
【ブナA(スーさん)】
2016年12月25日 軽井沢草花館 ブナA(スーさん)実生3年目 樹高21a
樹高に変化はありませんでした(8/25の測定から変わらず)
2016年11月28日 軽井沢草花館 ブナA(スーさん)実生3年目 樹高21a
2016年12月25日 軽井沢草花館 ブナA(スーさん)実生3年目 冬芽 約15.0_
冬芽の長さは15.0_で、10/13の測定から変化ありません。
2016年11月28日 軽井沢草花館 ブナB(タンさん)実生3年目 樹高21a
【樹高】11月28日から12月25日までの27日間で、ブナA、ブナB、イヌブナの樹高に変化はありませんでした。
ブナA(スーさん) 5/1:122_、5/9:125_、5/28:130_、6/12:130_、6/28:132_、7/12:132_、7/22:137_、8/10:137_、9/5:140_、9/18:140_、10/5:140_、10/24:140_、11/12:140_、11/29:140_、12/30:140_、2016.4/1:140_、4/23:140_、5/1:140_、5/8:180_、5/20:180_、5/29:190_、6/5:190_、6/22:190_、7/4:190_、7/17:200_、8/5:200_、8/25:210_、9/7:210_、9/24:210_、10/13:210_、10/27:210_、11/15:210_、11/28:210_、12/25:210_
ブナB(タンさん) 5/1:108_、5/9:113_、5/28:113_、6/12:113_、6/28:115_、7/12:157_、7/22:157_、8/10:165_、9/5:168_、9/18:168_、10/5:168_、10/24:168_、11/12:168_、11/29:168_、12/30:168_、2016.4/1:170_、4/23:170_、5/1:170_、5/8:200_、5/20:200_、5/29:200_、6/5:200_、6/22:210_、7/4:210_、7/17:210_、8/5:210_、8/25:210_、9/7:210_、9/24:210_、10/13:210_、10/27:210_、11/15:210_、11/28:210_、12/25:210_
イヌブナ(ソンさん) 5/1:115_、5/9:120_、5/28:125_、6/12:125_、6/28:133_、7/12:133_、7/22:133_、8/10:133_、9/5:130_、9/18:133_、10/5:130_、10/24:130_、11/12:130_、11/29:130_、12/30:130_、2016.4/1:132_、4/23:132_、5/1:135_、5/8:140_、5/20:155_、5/29:190_、6/5:190_、6/22:190_、7/4:190_、7/17:190_、8/5:190_、8/25:190_、9/7:190_、9/24:190_、10/13:190_、10/27:190_、11/15:190_、11/28:190_、12/25:190_
【冬芽】 11月28日から12月25日までの27日間で、ブナA、ブナB、イヌブナの冬芽の長さに変化はありませんでした。
ブナA(スーさん) 9/5:11_、9/18:13_、10/5:14_、10/24:14_、11/12:14_、11/29:14_、12/30:14_、2016.4/1:14_、4/23:25_、4/29芽吹きはじめ、8/5:5.0_、8/25:8.0_、9/7:11_、9/24:14_、10/13:15_、10/27:15_、11/15:15_、11/28:15_、12/25:15_
ブナB(タンさん) 9/5:7_、9/18:9_、10/5:12_、10/24:12_、11/12:12_、11/29:12_、12/30:12_、2016.4/1:12_、4/23:18_、5/1:芽吹きはじめ、8/5:6.5_、8/25:10.0_、9/7:11_、9/24:14_、10/13:15_、10/27:15_、11/15:15_、11/28:15_、12/25:15_
イヌブナ(ソンさん)9/5:21_、9/18:25_、10/5:27_、10/24:27_、11/12:27_、11/12:27_、11/29:27_、12/30:27_、2016.4/1:27_、4/23:35_、4/29:芽吹きはじめ、8/5:9.5_、8/25:14.0_、9/7:18.5_、9/24:23.5_、10/13:24.5_、10/27:24.5_、11/15:25.0_、11/28:25_、12/25:25_
【幹直径】11月28日から12月25日までの27日間で、ブナA、ブナB、イヌブナの幹の直径に変化はありませんでした。
ブナA(スーさん) 5/1:φ4.5_、6/5:φ5.0_、7/4:φ5.0_、7/17:φ5.0_、8/5:φ5.0_、8/25:φ5.0_、9/7:φ5.5_、9/24:φ6.0_、10/13:φ6.0_、10/27:Φ6.0_、11/15:Φ6.0_、11/28:Φ6.0_、12/25:Φ6.0_
ブナB(タンさん) 5/1:φ4.0_、6/5:φ4.0_、7/4:φ4.0_、7/17:φ4.0_、8/5:φ4.0_、8/25:φ4.0_、9/7:φ5.0_、9/24:φ5.0_、10/13:φ5.0_、10/27:Φ5.0_、11/15:Φ5.0_、11/28:Φ5.0_、12/25:Φ5.0_
イヌブナ(ソンさん) 5/1:φ4.0_、6/5:φ4.0_、7/4:φ4.5_、7/17:φ4.5_、8/5:4.5_、8/25:φ4.5_、9/7:φ5.0_、9/24:φ5.5_、10/13:φ5.5_、10/27:φ5.5_、11/15:Φ5.5_、11/28:Φ5.5_、12/25:Φ5.5_
つづく
posted by kusabanakan at 16:29| ブナ日記
2017年01月01日
2017年 謹賀新年 酉
posted by kusabanakan at 00:00| 草花館日記