軽井沢・矢ヶ崎公園のオオヤマザクラは本日夕方の時点で8分咲といったところ。
見頃をむかえています。
また、大賀ホールに脇にある大きなシダレザクラ2本、こちらは現在2分咲程度。
最後に、公園内で見知らぬ鳥に出会いました。図鑑とインターネットで調べたところ「ミソゴイ」という鳥に似ています。
「オオヤマザクラ」、「シダレザクラ」、「ミゾゴイ」の順で紹介します。
【オオヤマザクラ 8分咲】
2017年4月28日 軽井沢 矢ヶ崎公園 オオヤマザクラ
公園敷地の北側境界
東西に延びる遊歩道沿いに47本のオオヤマザクラが並んでいて、例年4月下旬から5月初めにかけて満開をむかえます。
ここは、桜の名所? と呼ばれるだけの人気と知名度はありませんが、比較的静かに桜の楽しめるお花見スポットと言えそうです。平日の今日、それほど人はいませんでした。
2017年4月28日 軽井沢 矢ヶ崎公園 オオヤマザクラ
特に立派な枝ぶりの桜があるわけでもなく、むしろ傷んでいたり、風で斜めになっていたりと、すこし痛々しい感じがしないわけでもありませんが、花はとってもきれいです。
ソメイヨシノの桜のように、一斉にそろって咲くわけではなく、個体によって咲き方や時期が異なり、満開の樹からまだ咲き始めたばかりの樹までさまざま。花の色も個体によって微妙に違っています。
あと、10年くらいすると枝ぶりも立派になって、華やかさが増していくかも知れませんが、現在のように少し小ぶりで、ひょろひょろした樹があっても、頑張って咲いてくれている感じに、むしろ感動をおぼえます。(あくまでも個人の感想ですが)
全体的には8分咲程度、明日(29日)、明後日(30日)と一番の見ごろとなりそうです。
2017年4月28日 軽井沢 矢ヶ崎公園 オオヤマザクラ
2017年4月28日 軽井沢 矢ヶ崎公園 オオヤマザクラ
【シダレザクラ 2分咲き程度】
公園内・大賀ホールの西側に3本のシダレザクラがあります。
両方とも立派な枝ぶりで、芝生広場にそびえたって遠くからでも目立ちます。
昨日から今日にかけて開花を始めたようで、現在2分咲程度。
ゴールデンウィーク前半に満開をむかえそうです。
2017年4月28日 軽井沢 矢ヶ崎公園 シダレザクラ1(背景は大賀ホール)
2017年4月28日 軽井沢 矢ヶ崎公園 シダレザクラ2(背景は大賀ホール)
【ミゾゴイ?】
公園内で、桜の写真を撮っていると、脇の地面からゴソゴソ音が聞こえました。
ふと、目を向けると、なにやら鳥がいます。
しかも見たことのない鳥です。
2017年4月28日 軽井沢 矢ヶ崎公園 ミゾゴイ?
恐る恐る近づいてみるも、鳥は平然と土/草をついばんでいます。
写真を何枚か撮ると、鳥はこちらの方向に移動を始めました。
「えッ こっちに来る…」
後ずさりしながら、鳥を怖がらせないように距離をとり、違う角度からもう一枚。
2017年4月28日 軽井沢 矢ヶ崎公園 ミゾゴイ?
帰ってから、図鑑等で調べたところ、ミゾゴイ?という鳥が一番近いように思います。
明日もまた会えるだろうか?
posted by kusabanakan at 16:39|
オオヤマザクラ