2018年01月28日

カラスvsアスター(117)

カラスvsアスター(117)

カラス&アスター265ブログ用.jpg
第265(ショッパーでの連載番号)

第2、第4日曜日に再連載

※カラスvsアスターは、石川功一がペンネーム”石川エカ”として描いていた4コマ漫画で、1972年10月から1991年2月までの19年半にわたって、東京新聞の週刊地方版「ショッパー」で掲載されました。2013年4月4日より、小さな美術館軽井沢草花館のブログ「ゆうすげ日記」にて再連載。第2、第4日曜日に更新
posted by kusabanakan at 00:00| カラスvsアスター

2018年01月21日

ブナ日記(90)ブナの湯さん、先端折れる(1/8)

2014年春に種から発芽したブナの生長記録です。現在4年目、今度(2018年)の5月で5年目をむかえます)
11月26日以来、約1ヵ月半ぶりの更新です。
但し、1月8日(月)に記録したものを本日1月21日の日記としてアップします。

最も寒い時期をむかえ、ブナの実生はじっと春を待っているようです。
前回から大きな変化は見られませんが、昨年枯死してしまったブナBの湯(タン)さんは枝の先端が1cmほど折れてしまい、その分樹高が低くなりました。

20180108bunaA&B01_4y_01.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 後ろ:ブナA(崇さん)
手前:ブナB(湯さん) 共に実生4年目()

【ブナA:崇(スー)さん】

崇さんの樹高は8/11から30aのままです。

20180108bunaA_4y_01.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 ブナA(崇さん)実生4年目 樹高30a

下写真は、上方から見た崇さん。
一部の葉が落ちましたが、相変わらずほとんどの葉が残っています。これは例年通りです。

20180108bunaA_4y_02.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 ブナA(崇さん)実生4年目

幹の直径は8.5_で、8/11から変化ありません(下写真)。

20180108bunaA_4y_03.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 ブナA(崇さん)実生4年目 幹直径8.5_

(下写真)枝の先端についた冬芽の長さは11_で、10/26から変化がありません。
この冬芽の大きさについては、過去の記録と比べると小さめです。
1年目2014年11月:9.5_、2年目2015年11月:14_。3年目2016年11月:15_、4年目2017年11月:11_
1年目の冬(2014-2015)は冬芽の長さが9.5_にしかなりませんでしたが、2年目:14_、3年目:15_と冬芽が大きくなって冬を越しました。
今年は11_ですから、1年目に近いサイズでの冬越しです。理由は分かりません。

20180108bunaA_4y_04.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 ブナA(崇さん)実生4年目 冬芽(11.0_)

【ブナB:湯(タン)さん】

湯さんの樹高は23.5aで前回(2017年11月26日)から1a短くなりました。
理由は先端の枝が何らかの理由で折れてしまったためで、実質的(生物的)な変化ではありません。
湯(タン)さんはすでに枯死しているようですが、来春まで記録を残そうと思います。

20180108bunaB_4y_01.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん)実生4年目 樹高:23.5a

下は前回(2017年11月26日)の時の様子です。

20171126bunaB_4y_01.jpg
2017年11月26日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん)実生4年目 樹高:24.5a

下写真は、上方から見た湯さん。

20180108bunaB_4y_02.jpg

2018年1月8日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん)実生4年目

下は前回(2017年11月26日)の時の様子です。
比べると、枝の先端が折れて短くなっているのがよく分かります。

20171126bunaB_4y_02.jpg
2017年11月26日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん)実生4年目

幹の直径は6/26から変化ありません(下写真)。

20180108bunaB_4y_03.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん)実生4年目(幹直径5.5_)

20180108bunaB_4y_04.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん)実生4年目 冬芽(長4.0_)

【成長記録】

【樹高】2017年11月26日から2018年1月8日までの約1か月半でブナA(崇さん)に変化はありませんでした。ブナB(湯さん)は枝の先端が折れた影響で1a低くなりました。

ブナA(スーさん) 2015.5/1:122_、5/9:125_、5/28:130_、6/12:130_、6/28:132_、7/12:132_、7/22:137_、8/10:137_、9/5:140_、9/18:140_、10/5:140_、10/24:140_、11/12:140_、11/29:140_、12/30:140_、2016.4/1:140_、4/23:140_、5/1:140_、5/8:180_、5/20:180_、5/29:190_、6/5:190_、6/22:190_、7/4:190_、7/17:200_、8/5:200_、8/25:210_、9/7:210_、9/24:210_、10/13:210_、10/27:210_、11/15:210_、11/28:210_、12/25:210_、2017.4/26:220_、5/31:280_、6/28:250_(※6/13鉢に植え替えした)、7/7:260_、7/30:290_、8/11:300_、8/22:300_、9/8:300_、9/23:300_、10/26:300_、11/15:300_、11/26:300_、2018.1/8:300_

ブナB(タンさん) 2015.5/1:108_、5/9:113_、5/28:113_、6/12:113_、6/28:115_、7/12:157_、7/22:157_、8/10:165_、9/5:168_、9/18:168_、10/5:168_、10/24:168_、11/12:168_、11/29:168_、12/30:168_、2016.4/1:170_、4/23:170_、5/1:170_、5/8:200_、5/20:200_、5/29:200_、6/5:200_、6/22:210_、7/4:210_、7/17:210_、8/5:210_、8/25:210_、9/7:210_、9/24:210_、10/13:210_、10/27:210_、11/15:210_、11/28:210_、12/25:210_、2017.4/26:210_、5/31:270_、6/28:230_(※6/9鉢に植え替えした)、7/7:270_、8/11:245_(鉢に腐葉土を追加)、8/22:245_、9/8:245_、9/23:245_、10/26:245_、11/15:245_、11/26:245_、2018.1/8:235_(枝の先端が折れる)

【冬芽】2017年11月26日から2018年1月8日までの約1か月半でブナA(崇さん)、ブナB(湯さん)共に変化はありませんでした。

ブナA(スーさん) 2015.9/5:11_、9/18:13_、10/5:14_、10/24:14_、11/12:14_、11/29:14_、12/30:14_、2016.4/1:14_、4/23:25_、4/29芽吹きはじめ、8/5:5.0_、8/25:8.0_、9/7:11_、9/24:14_、10/13:15_、10/27:15_、11/15:15_、11/28:15_、12/25:15_、2017.4/26:22_、8/11:5_、8/22:6_、9/8:8_、9/23:10_、10/26:11_、11/15:11ミ_、11/26:11_、2018.1/8:11_

ブナB(タンさん) 2015.9/5:7_、9/18:9_、10/5:12_、10/24:12_、11/12:12_、11/29:12_、12/30:12_、2016.4/1:12_、4/23:18_、5/1:芽吹きはじめ、8/5:6.5_、8/25:10.0_、9/7:11_、9/24:14_、10/13:15_、10/27:15_、11/15:15_、11/28:15_、12/25:15_、2017.4/26:19_、8/11:4_、8/22:4_、9/8:4_、9/23:4_、10/26:4_、11/15:4_、11/26:4_、2018.1/8:4_

【幹直径】2017年11月26日から2018年1月8日までの約1か月半でブナA(崇さん)、ブナB(湯さん)共に変化はありませんでした。

ブナA(スーさん) 2016.5/1:φ4.5_、6/5:φ5.0_、7/4:φ5.0_、7/17:φ5.0_、8/5:φ5.0_、8/25:φ5.0_、9/7:φ5.5_、9/24:φ6.0_、10/13:φ6.0_、10/27:Φ6.0_、11/15:Φ6.0_、11/28:Φ6.0_、12/25:Φ6.0_、2017.4/26:Φ6.0_、5/31:Φ6.0_、6/28:Φ7.0_、7/7:Φ7.0_、8/11:Φ8.0_、8/22:Φ8.5_、9/8:Φ8.5_、9/23:Φ8.5_、10/26:Φ8.5_、11/15:Φ8.5_、11/26:Φ8.5_、2018.1/8:Φ8.5_

ブナB(タンさん) 2016.5/1:φ4.0_、6/5:φ4.0_、7/4:φ4.0_、7/17:φ4.0_、8/5:φ4.0_、8/25:φ4.0_、9/7:φ5.0_、9/24:φ5.0_、10/13:φ5.0_、10/27:Φ5.0_、11/15:Φ5.0_、11/28:Φ5.0_、12/25:Φ5.0_、2017.4/26:Φ5.0_、5/31:Φ5.0_、6/28:Φ5.5_、7/7:Φ5.5_、8/11:Φ5.5_、8/22:Φ5.5_、9/8:Φ5.5_、9/23:Φ5.5_、10/26:Φ5.5_、11/15:Φ5.5_、11/26:Φ5.5_、2018.1/8:Φ5.5_
posted by kusabanakan at 16:25| ブナ日記

2018年01月14日

カラスvsアスター(116)

カラスvsアスター(116)

カラス&アスター278ブログ用.jpg
第278(ショッパーでの連載番号)

第2、第4日曜日に再連載

※カラスvsアスターは、石川功一がペンネーム”石川エカ”として描いていた4コマ漫画で、1972年10月から1991年2月までの19年半にわたって、東京新聞の週刊地方版「ショッパー」で掲載されました。2013年4月4日より、小さな美術館軽井沢草花館のブログ「ゆうすげ日記」にて再連載。第2、第4日曜日に更新
posted by kusabanakan at 00:00| カラスvsアスター

2018年01月08日

イヌブナ日記(142)年明け(1/8)

(2012年5月、および2014年5月に種から発芽したイヌブナ実生の生長日記です)

11月25日以来、約1ヵ月半ぶりの更新で、2018年(平成30年)になって初めての更新です。
12月から年明けまでこれといって大雪はありませんが、その分気温が低いようです。
(※2017年12月の平均気温は-1.8度で平年よりも1.1度低い値でした)
冬の期間につきイヌブナ実生×3におもだった変化は見られませんが、記録をつづります。

20180108inubuna_4&6y_an_dan_son_02.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ×3株

以下、各イヌブナの詳細を記します。

【イヌブナ安さん(実生6年目)】

安さんの樹高は前回(11/25)の56aよりも3a高い59aでしたが、霜で鉢植えの中央部の土が盛り上がっていて、誤差が生じたものと思われます。実際にイヌブナ安さんの樹高が伸びたわけではありませんが、計測どおりの値を載せておきます。

20180108inubuna_6y_an_01.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生6年目 安さん 樹高59a(霜で土が盛り上がっていた※前回56a)

20180108inubuna_6y_an_02.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生6年目 安さん  上から見た姿

幹の直径は7/3の測定から約12_で変化ありません。

20180108inubuna_6y_an_03.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生6年目 安さん  幹直径12_

冬芽の長さは前回(12/25)と同様23_でした。

20180108inubuna_6y_an_04.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生6年目 安さん  枝の先端の冬芽(23_)

【イヌブナ壇さん(実生6年目)】

壇さんの樹高は前回(12/25)と同じ24aでした。

20180108inubuna_6y_dan_01.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生6年目 壇さん 樹高24a

20180108inubuna_6y_dan_02.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生6年目 壇さん  上から見た姿

幹の直径は7/24の測定(9.5_)から変化がありません。

20180108inubuna_6y_dan_03.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生6年目 壇さん  幹直径9.5_

冬芽の長さは(10/2)の測定値21_から変化がありませんでした。

20180108inubuna_6y_dan_04.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生6年目 壇さん  枝の先端の冬芽(21_)

【イヌブナ孫さん(実生4年目)】

孫さんの樹高は前回(12/25)から変化がありませんでした。

20180108inubuna_4y_son_01.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生4年目 孫さん 樹高22a

20180108inubuna_4y_son_02.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生4年目 孫さん  上から見た姿

幹の直径は8/14の測定から変わらず6.5_でした。

20180108inubuna_4y_son_03.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生4年目 孫さん  幹直径6.5_

冬芽の長さは10/2に測定した21_から変化がありませんでした。

20180108inubuna_4y_son_05.jpg
2018年1月8日 軽井沢草花館 イヌブナ実生4年目 孫さん  枝の先端の冬芽(21_)

【成長記録】

樹高:2017年12月25日から2018年1月9日の間に安さん、壇さん、孫さん共に樹高の変化はありませんでした。

 A:安さん 2015.6/24:24a、7/17:25a、8/10:34a、9/3:37.5a、9/16:38.0a、10/3:38.0a、10/28:40.0a、11/8:40.0a、11/29:40.0a、12/30:40.0a、2016.4/1:47a、4/29:49a、5/7:47a、5/20:47a、6/8:41a、6/20:41a、7/3:41a、8/2:41a、8/25:42.5a、9/5:43a、9/24:40.5a、10/8:42a、10/24:42a、11/13:42a、11/30:42a、12/30:42a、2017年4/16:44a、5/28:38.5a、6/16:42.5a、7/3:46a、7/13:45a、7/24:45a、8/2:48.5a、8/14:52a、8/26:52a、9/11:52a、10/2:54a、11/8:56a、11/25:56a、2018年1/8:59a(土が盛り上がったため、実際には56a)

 B:壇さん 2015.6/24:12a、7/17:12a、8/10:15a、9/3:16.5_、9/16:16.5a、10/3:16.5a、10/28:16.5a、11/8:16.5a、11/29:16.5a、12/30:16.5a、2016.4/1:17a、5/7:17a、5/20:17a、6/8:16.5a、6/20:20a、7/3:23.5a、8/2:27a、8/25:31a、9/5:29a、9/24:29a、10/8:31.5a、10/24:31.0a、11/13:31.0_、11/30:31a、12/25:31a、2017年4/16:20a(枝が折れたため)、5/28:20a、6/16:20a、7/3:21a、7/13:23a、7/24:23.5a、8/2:24.0a、8/14:24a、8/26:24a、9/11:27a(対象となる枝を変えたことで3a高くなるも、実質変化なし)、10/2:24a(8/26と同じに戻る)、11/8:24a、11/25:24a、2018年1/8:24a

 C:孫さん 2015.5/1:115_、5/9:120_、5/28:125_、6/12:125_、6/28:133_、7/12:133_、7/22:133_、8/10:133_、9/5:130_、9/18:133_、10/5:130_、10/24:130_、11/12:130_、11/29:130_、12/30:130_、2016.4/1:132_、4/23:132_、5/1:135_、5/8:140_、5/20:155_、5/29:190_、6/5:190_、6/22:190_、7/4:190_、7/17:190_、8/5:190_、8/25:190_、9/7:190_、9/24:190_、10/13:190_、10/27:190_、11/15:190_、11/28:190_、12/25:190_、2017.4/26:190_、5/28:19a、6//16:20a、7/3:20a、7/13:20a、7/24:20a、8/2:20a、8/14:20a、8/26:21a、9/11:21a、10/2:21a、11/8:22a、11/25:22a、2018年1/8:22a

冬芽:2017年12月25日から2018年1月8日の間に安さん、壇さん、孫さん共に(枝の一番先端の)冬芽の長さに変化はありませんでした。

 A:安さん 2015.8/10:10_、9/3:16_、9/16:18_、10/3:20_、10/28:20_、11/8:20_、11/29:20_、12/30:20_、2016年4/29:芽吹き始まる、8/2:7.5_、8/25:11_、9/5:14_、9/24:18_、10/8:20_、10/24:20_、11/13:20_、11/30:20_、12/25:20_、2017年4/16:20_、8/14:10.5_、8/26:13_、9/11:18_、10/2:21_、11/8:23_、11/25:23_、2018年1/8:23_

 B:壇さん 2015.8/10:10_、9/3:17_、9/16:20_、10/3:23_、10/28:25_、11/8:25_、11/29:25_、12/30:25_、2016.4/1:25_、2016年4/29:芽吹き始まる、8/2:10.0_、8/25:16_、9/5:19_、9/24:23_、10/8:25_、10/24:25_、11/13:25_、11/30:25_、12/25:25_、2017年4/16:17_、8/14:10.5_、8/26:13_、9/11:18_、10/2:21_、11/8:21_、11/25:21_、2018年1/8:21_

 C:孫さん 2015.9/5:21_、9/18:25_、10/5:27_、10/24:27_、11/12:27_、11/12:27_、11/29:27_、12/30:27_、2016.4/1:27_、4/23:35_、4/29:芽吹きはじめ、8/5:9.5_、8/25:14.0_、9/7:18.5_、9/24:23.5_、10/13:24.5_、10/27:24.5_、11/15:25.0_、11/28:25_、12/25:25_、2017.4/26:25_、8/14:7.0_、8/26:9.5_、9/11:15_、10/2:21_、11/8:21_、11/25:21_、2018年1/8:21_

幹サイズ(直径):2017年12月25日から2018年1月8日の間に安さん、壇さん、孫さん共に幹の太さ(直径)に変化はありませんでした。

 A:安さん 7.5_(2014.7/24)→8.0_(2015.6/5)→8.5_(6/24)→9.0_(9/3)→9.0_(9/16)→9.0_(10/3)→9.0_(10/28)→9.0_(11/8)→9.0_(11/29)→9.0_(12/30)→9.5_(2016.4/1)→10.0_(5/7)→10.0_(5/20)→10.0_(6/8)→10.0_(6/20)→10.5_(7/3)→10.5a(8/2)→11.0_(8/25)→11.0_(9/5)→11.0_(9/24)→11.0_(10/8)→11.0_(10/24)→11.0_(11/13)→11.0_(11/30)→11.0_(12/25)→11.0_(2017年4/16)→11.0_(5/28)→11.5_(6/16)→12.0_(7/3)→12.0_(7/13)→12.0_(7/24)→12.0_(8/2)→12.0_(8/14)→12.0_(8/26)、12.0_(9/11)、12.0_(10/2)、12.0_(11/8)、12.0_(11/25)、12.0_(2018年1/8)

 B:壇さん 3.0_(2014.7/24)→4.2_(2015.6/5)→4.5_(6/24)→5.5_(9/3)→6.0_(9/16)→6.0_(10/3)→6.0_(10/28)→6.0_(11/8)→6.0_(11/29)→6.0_(12/30)→6.0_(2016.4/1)→6.0_(5/7)→6.0_(5/20)→7.0_(6/8)→7.0_(6/20)→7.0_(7/3)→7.0_(8/2)→8.0_(8/25)→8.0_(9/5)→8.0_(9/24)→8.0_(10/8)→8.0_(10/24)→8.0_(11/13)→8.0_(11/30)→8.0_(12/25)→8.0_(2017年4/16)→8.0_(5/28)→9.0_(6/16)→9.0_(7/3)→9.0_(7/13)→9.5_(7/24)→9.5_(8/2)→9.5_(8/14)→9.5_(8/26)、9.5_(9/11)、9.5_(10/2)、9.5_(11/8)、9.5_(11/25)、9.5_(2018年1/8)

 C:孫さん 2016.5/1:φ4.0_、6/5:φ4.0_、7/4:φ4.5_、7/17:φ4.5_、8/5:4.5_、8/25:φ4.5_、9/7:φ5.0_、9/24:φ5.5_、10/13:φ5.5_、10/27:φ5.5_、11/15:Φ5.5_、11/28:Φ5.5_、12/25:Φ5.5_、2017.4/26:Φ5.5_→5.5_(5/28)→6.0_(6/16)→6.0_(7/3)→6.0_(7/13)→6.0_(7/24)→6.0_(8/2)→6.5_(8/14)→6.5_(8/26)、6.5_(9/11)、6.5_(10/2)、6.5_(11/8)、6.5_(11/25)、6.5_(2018年1/8)
posted by kusabanakan at 21:58| イヌブナ日記

2018年01月01日

カラスvsアスター(115)お正月号

カラスvsアスター(115)

カラス&アスター273ブログ用.jpg
第273(ショッパーでの連載番号)

第2、第4日曜日に再連載

※カラスvsアスターは、石川功一がペンネーム”石川エカ”として描いていた4コマ漫画で、1972年10月から1991年2月までの19年半にわたって、東京新聞の週刊地方版「ショッパー」で掲載されました。2013年4月4日より、小さな美術館軽井沢草花館のブログ「ゆうすげ日記」にて再連載。第2、第4日曜日に更新
posted by kusabanakan at 03:00| カラスvsアスター