本日、群馬県榛名湖の近くにある「ゆうすげの道」で、自生地に咲くユウスゲを見てきました。
2018年7月31日 16:00 群馬県榛名湖 ゆうすげの道 入口 (背景の山は榛名山)
この「ゆうすげの道」は広大な草原に整備された遊歩道のことで、自生するユウスゲにちなんで名づけられています。
夏の時期にはユウスゲをはじめ、ワレモコウ、マツムシソウ、オオバギボウシ、コオニユリ、オミナエシ、エゾカワラナデシコ、チダケサシ、ノハナショウブなどの花が咲いて見事です。
2018年7月31日 16:00 群馬県榛名湖 ゆうすげの道(遊歩道として整備されている木道)
ユウスゲは草原にぽつりぽつりと見られ、16時過ぎに散策を始めたころには、花が開いていました。
ニッコウキスゲのように一面が黄色く染まるような咲き方ではありませんが、上品なたたずまいです。
つぼみがたくさん残っていたので、もうしばらく見ごろが続きそうでした。
2018年7月31日 16:00 群馬県榛名湖 ゆうすげの道 ゆうすげ
さて、本日軽井沢草花館の庭で咲いたユウスゲは10輪(下写真)。
今年は花の咲く時期が早かったことや、花茎の付き方が悪かったこともあり、7月にして、つぼみの数がだいぶ少なくなってきました。8月上旬までは何とか花が咲きそうですが、それ以降はどうなるかわかりません。
2018年7月31日 19:10 軽井沢草花館 ユウスゲ(フラッシュ使用の写真)