2019年03月24日

カラスvsアスター(146)

カラスvsアスター(146)

カラス&アスター148ブログ用.jpg
第148(ショッパーでの連載番号)

第2、第4日曜日に再連載

※カラスvsアスターは、石川功一がペンネーム”石川エカ”として描いていた4コマ漫画で、1972年10月から1991年2月までの19年半にわたって、東京新聞の週刊地方版「ショッパー」で掲載されました。2013年4月4日より、小さな美術館軽井沢草花館のブログ「ゆうすげ日記」にて再連載。第2、第4日曜日に更新。
posted by kusabanakan at 00:00| カラスvsアスター

2019年03月22日

2019(1)今季初、ユウスゲの芽が出ました

昨日、一昨日と暖かな日が続き、今日も日中は暖かな陽気。
本日3/22、プランターからユウスゲの芽が出ていました。

20190322yusuge_planter_4y?-03.jpg
2019年3月22日 軽井沢草花館 ユウスゲの芽 プランター5年目?くらい

初芽は昨年の確認日よりも1日早く、平年と比べてもやや早めです。

20190322yusuge_planter_4y?-02.jpg
2019年3月22日 軽井沢草花館 ユウスゲの芽 プランター5年目?くらい

見つけられたのはまだ1つだけですが、これから次々に芽が出てきそうです。

20190322yusuge_planter_4y?-01.jpg
2019年3月22日 軽井沢草花館 ユウスゲの芽 プランター5年目?くらい

(過去、軽井沢草花館のユウスゲの初芽確認日)
2012年3月26日:0.8a
2013年3月20日:1a
2014年3月28日:1a
2015年3月20日:1a
2016年3月26日:3a
2017年4月5日:1a
2018年3月23日:2a
2019年3月22日:1.2a

今年の3月の平均気温は(3月22日までの記録で)1.9度で、過去の3月の平年値よりも1.4度も高くなっています。
また、この冬も雪が少なく、3/22までの積雪深は42a、過去最低を記録した昨年度の47aを現時点で下回っています。
posted by kusabanakan at 21:46| ゆうすげ日記

2019年03月16日

薬効・薬理をもつ植物 石川功一の描く「軽井沢の薬草展」

小さな美術館軽井沢草花館 2019年度展示のご案内

全5期
薬効・薬理をもつ植物 石川功一の描く「軽井沢の薬草展」

exhibit.jpg

画家・石川功一が描いた軽井沢に自生する草花画
(油彩画・水彩スケッチ)の中から、薬効、あるいは薬理をもつ植物を紹介する企画展です。
ゲンノショウコ、アケビ、クズなど、日本では古くから漢方薬や民間薬として利用されている植物がたくさんあります。本展では4月20日から11月24日までを5期に分け、展示替えをしながら、各期40点前後の草花画(薬草)を展示します。
2019exhibit-b_800dpi.jpg
2019年4月20日(土)から11月24日(日)
場所:小さな美術館軽井沢草花館
開館時間 10:00から17:00
休館日 火曜日(但し、4/30開館、8月は無休)
入館料 500円(中学生以上)、小学生以下無料
※2019年4/20-22は今年度OPEN記念で入館無料です。

ホームページ https://kusabana.net
posted by kusabanakan at 23:37| 展示紹介

2019年03月10日

カラスvsアスター(145)

カラスvsアスター(145)

カラス&アスター191ブログ用.jpg
第191(ショッパーでの連載番号)

第2、第4日曜日に再連載

※カラスvsアスターは、石川功一がペンネーム”石川エカ”として描いていた4コマ漫画で、1972年10月から1991年2月までの19年半にわたって、東京新聞の週刊地方版「ショッパー」で掲載されました。2013年4月4日より、小さな美術館軽井沢草花館のブログ「ゆうすげ日記」にて再連載。第2、第4日曜日に更新。
posted by kusabanakan at 01:00| カラスvsアスター