今年も暖冬となり、春が早くから訪れています。
本日3/25、プランターからユウスゲの芽が出ているのを確認。
毎年、この時期に芽吹きが始まっているので、注意深く日々観察していましたが、見逃していました。
すでに草丈が3.2aに達していて、芽吹きから数日たっているだろうと思います。
その他にも2つの芽が出ていましたが、どちらも草丈が1.0a程度の小さな芽でした。
2020年3月25日 軽井沢草花館 ユウスゲの芽 プランター5年目(2016年5月18日種まき))
言い訳になりますが、昨日は午前中に雪が降って、一日中芽が雪に埋もれてしまっていたことも、原因の一つでしょう。
下の写真は、芽の出たユウスゲを植えていたプランターです。
2020年3月25日 軽井沢草花館 ユウスゲの芽 プランター5年目(2016年5月18日種まき))
本日、見つけられたのは同じプランター内の3株だけで、鉢植えや地植えのユウスゲから芽が出てきていません。今後の展開が楽しみです。
(過去、軽井沢草花館のユウスゲの芽ぶき確認日)
2012年3月26日:0.8a
2013年3月20日:1a
2014年3月28日:1a
2015年3月20日:1a
2016年3月26日:3a
2017年4月5日:1a
2018年3月23日:2a
2019年3月22日:1.2a
2020年3月25日:3.2a
【お天気メモ】
今年の冬は全体的に気温が高く、3月24日現在、過去の平均気温と比べて、2度以上も高くなっています。
1月から3月までの3か月間の平均気温は、過去最高だった2002年の-0.3度(1~3月までの平均)を大きく上回り、初めてプラス気温となりそうです。
2020年1月 平均気温 -0.7度(平年差+2.8度 )
2020年2月 平均気温 -0.4度(平年差+2.7度 )
2020年3月 平均気温 2.5度 (平年差+2.0度 )
posted by kusabanakan at 22:17|
ゆうすげ日記