5月28日以来、2週間ぶりの更新です。
本日、「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と報道がありました。
平年よりも3日、昨年よりも4日遅いそうです。
軽井沢では午後から雨が降り始め、まとまった雨量となりました。
さて、今年種まきしたユウスゲ、そしてプランター、鉢植え、地植えのユウスゲの成長具合です。
1年目の苗は5/28との比較、その他は5/25との比較です。
【ユウスゲ プランター1年目(2020年4月22日種まき分)】
今年種まきしたユウスゲは前回(5/28)から2週間経過しました。
発芽数が約2倍になりましたが、種まきしたときの種の数からすると発芽率があまり高くありません。
2020年6月11日 軽井沢草花館 ユウスゲ種まき 2020年4月22日種まき
上の茶色プランターには(2019年採取の種35粒) 発芽数=2(1) 最大草丈6cm(0.7cm)
下の白色プランターには(2019年採取の種70粒) 発芽数=13(6) 最大草丈11cm(6cm)
※( )内の数字は前回(5/25)測定値
【ユウスゲ プランター4年目(2017年5月4日種まき分)】
一番大きなもので草丈50aでした。5/25に測定したときは35aだったので、この17日間で15a伸びました。
2020年6月11日 軽井沢草花館 ユウスゲ 4年目(2017年5月4日種まき)
【ユウスゲ プランター5年目(2016年4月12日種まき分)】
一番大きなもので草丈40aでした。5/25に測定したときは28aだったので、この17日間で12a伸びました。
2020年6月11日 軽井沢草花館 ユウスゲ 5年目(2016年4月12日種まき)
【ユウスゲ プランター12年目】
一番大きなもので草丈85aでした。5/25に測定したときは53aだったので、この17日間で32aも伸びました。
現在、軽井沢草花館の庭では地植えのユウスゲと並んで一番大きな株です。
2020年6月11日 軽井沢草花館 ユウスゲ 12年目(草丈85a)
下は5/25に撮影した写真です。すごい成長ぶりです。
2020年5月25日 軽井沢草花館 ユウスゲ 12年目(草丈53a)
【ユウスゲ 鉢植え12年目】
一番大きなもので草丈75aでした。5/25に測定したときは53aだったので、この17日間で22a伸びました。
日当たりがやや悪いせいか、葉っぱが折れ曲がっています。
2020年6月11日 軽井沢草花館 ユウスゲ 鉢植え 12年目(草丈75a)
下は5/25に撮影した写真です。
【ユウスゲ 地植え】
2か所で測定した地植えのユウスゲは共に、相変わらず元気に成長しています。
一番大きなもので草丈85aで、全体でも80aを超えるものが多くみられるようになりました。
※85aの苗はプランター12年目の苗と並んで現在、軽井沢草花館の庭で最も大きな苗となります。
2020年6月11日 軽井沢草花館 地植え ユウスゲの芽 その1(草丈80a)
下は5月25日に撮影した写真です。ユウスゲの周りの植物(ギボウシ、アザミ)も大きくなりました。
2020年5月25日 軽井沢草花館 地植え ユウスゲの芽 その1(草丈50a)