2020年08月03日

2020(48)ユウスゲは13輪(8/3)

夕方4時くらいから雨が降り出して、遠くから雷も聞こえてきました。
本日咲いたユウスゲは13輪、咲いたばかりの花が雨に打たれました。
(下の写真は雨が降る前に撮影したものです)

20200803yusuge_entrance_1545.jpg
2020年8月3日 15:45 軽井沢草花館 ユウスゲ(地植え)

20200803yusuge_jiueA_1546.jpg
2020年8月3日 15:45 軽井沢草花館 ユウスゲ(地植え)

20200803yusuge_planter12y_1549.jpg
2020年8月3日 15:50 軽井沢草花館 ユウスゲ(プランター12年目)

【メモ】

梅雨が明けたばかりですが、軽井沢の気候は統計上、8月1~5日をピークに以降気温が下がっていきます。
また、軽井沢草花館のユウスゲの花は統計上、8月の第1週をピークに開花数が少なくなっていくようです。
下のグラフは2006年から2019年までの14年間、軽井沢草花館の庭に咲いたユウスゲの開花数の平均値(青色)と昨年2019年の開花数(黄色)を表したものです。

2019&2006-2019yusuge01.jpg
 ※縦軸:開花数 横軸:日付
posted by kusabanakan at 17:01| ゆうすげ日記

緑のカーテン2020(10)ウチワドコロの花が満開(8/3)

今年で10年目となる軽井沢草花館の緑のカーテン。
テラスにネットを張り、ウチワドコロ、ノブドウ、イケマ、ヤマノイモ、チョウセンゴミシ、ツルガシワといった蔓性の野草をネットに絡ませて観察しています。軽井沢の野に生える蔓性植物を使っているところが特徴です。

前回、7月20日以来、2週間ぶりの更新です。
7月の日照時間合計は54.4時間で、昨年(2019)の71.2時間よりもさらに短く、軽井沢の気象観測史上で1~2位を競うような記録的な日照不足となりました。緑のカーテンとしても十分な日照が得られず、2018年以前のような密度の高いカーテンにはなっていません。8月に入り、さらなる成長が見込めるのはヤマノイモくらいですが、今年は通気性のよいカーテンになったと思って、世話をつづけてまいります。なお、現在ウチワドコロの花が満開です。

20200803midori01.jpg
2020年8月3日 軽井沢草花館 緑のカーテン

(下写真)2年前の同時期に撮影した写真です。この年は7月の平均気温(21.9度)が高く、日照時間(203.3時間)も長かったので、緑のカーテンの成長も活発でした。※今年(2020)7月の平均気温は18.7度、日照時間は54.4時間。昨年(2019)7月の平均気温は18.7度、日照時間は71.2時間。

20180805midori_01.jpg
2018年8月5日 軽井沢草花館 緑のカーテン

(下写真)前回(7/20)2週間前の状態です。

20200720midori01.jpg
2020年7月20日 軽井沢草花館 緑のカーテン

(下写真)本日(8/3)違う角度からの一枚

20200803midori02.jpg
2020年8月3日 軽井沢草花館 緑のカーテン

(下写真)ウチワドコロの花(雄花)が満開です。実が生る雌花は今のところ咲いていないようです。尚、一時つぼみが付いていたイケマですが、花が咲く前につぼみがどこかに消えてしまい、結局咲きませんでした。

20200803midori03_uchiwadokoro.jpg
2020年8月3日 軽井沢草花館 緑のカーテン ウチワドコロの花
posted by kusabanakan at 16:23| 緑のカーテン

ブナ日記(156)7月の新芽に冬芽?(8/2)

(2014年春に種から発芽し、今年で7年目をむかえたブナの成長記録です)

※昨日(8/2)観察した日記となります。7月24日以来、9日ぶりの更新です。

前々回(7/12)の観察では季節外れの新芽が出て驚き、前回(7/24)その芽から葉が広がって成長していることを確認しました。今回の観察では葉の成長は中途半端に止まっていましたが、新たに冬芽が出ていることに気づきました。以下詳細です。

20200802buna_su_7y_00.jpg
2020年8月2日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目(樹高17.0cm)

下の写真は前回(7/24)撮影したものです。今回(8/2)との違いは特に感じられません。

20200724buna_su_7y_00.jpg
2020年7月24日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目(樹高17.0cm)

(下写真)イヌブナの安さんや檀さんと一緒に撮影したものです。
中央がブナの崇さん(実生7年目)で、両サイドが実生から9年目のイヌブナです。

20200802inubuna9y_an_dan_buna7y_su01.jpg
2020年8月2日 軽井沢草花館
左から イヌブナ実生9年目の安さん、ブナ実生7年目の崇さん、イヌブナ実生9年目の檀さん

(下写真)上方からの撮影です。左下の円で囲んだ部分に7月から出てきた新芽(若葉)の部分です。

20200802buna_su_7y_04.jpg
2020年8月2日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目 枝先の新芽

(下写真)前回(7/24)と比べると、葉っぱの葉脈に沿って黄葉の兆しを感じます。
また、7月になってから芽吹いた若葉は成長が止まってしまったようで、変化が見られませんでした。

20200724buna_su_7y_04.jpg
2020年7月24日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目 枝先の新芽

(下写真)上の写真の拡大です。葉の部分に関しては前回からの変化が見られませんが、節の部分に冬芽と思われる小さな突起が見られるようになりました。長さにして1_にも満たない小さなものです。

20200802buna_su_7y_03.jpg
2020年8月2日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目 枝先

(下写真)前回(7/26)に撮影したものです。この時から冬芽らしい突起が付いていたようですが、今回(上写真)の方が成長して大きくなっているようです。

20200724buna_su_7y_03.jpg
2020年7月24日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目 枝先

(下写真)前回(7/24)長さ4_だった冬芽が、この9日間で1_増して5_になっていました。

20200802buna_su_7y_02.jpg
2020年8月2日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目 冬芽 5.0mm

20200724buna_su_7y_02.jpg
2020年7月24日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目 冬芽 4.0mm

(下写真)幹の太さは前回(7/24)から変化がありませんでした。

20200802buna_su_7y_01_0803.jpg
2020年8月2日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生7年目 幹直径9.5_
【成長記録】

【樹高】2020年7月24日から8月2日までの9日間、樹高の変化は見られませんでした。

ブナ(崇さん) 2015.5/1:122_、5/9:125_、5/28:130_、6/12:130_、6/28:132_、7/12:132_、7/22:137_、8/10:137_、9/5:140_、9/18:140_、10/5:140_、10/24:140_、11/12:140_、11/29:140_、12/30:140_、2016.4/1:140_、4/23:140_、5/1:140_、5/8:180_、5/20:180_、5/29:190_、6/5:190_、6/22:190_、7/4:190_、7/17:200_、8/5:200_、8/25:210_、9/7:210_、9/24:210_、10/13:210_、10/27:210_、11/15:210_、11/28:210_、12/25:210_、2017.4/26:220_、5/31:280_、6/28:250_(※6/13鉢に植え替えした)、7/7:260_、7/30:290_、8/11:300_、8/22:300_、9/8:300_、9/23:300_、10/26:300_、11/15:300_、11/26:300_、2018.1/8:300_、4/1:320_(測定誤差か?)、4/23:320_、5/10:320_、5/16:320_、5/20:320_、5/26:320_、6/14:320_、6/30:345_、7/14:345_、7/23:325_、8/6:335_、8/13:335_、8/20:335_、8/27:325_(鉢に約1cm分の土補充)、9/3:320_、9/10:320_、9/17:320_、9/24:320_、10/1:320_、10/8:320_、10/15:320_、10/22:320_、10/29:320_、11/5:320_、11/12:320_、2019.4/1:350_、5/5:350_、5/11:350_、5/15:350_、5/25:350_、5/31(幹剪定):140_、6/12:140_、6/27:145_、7/5:145_、7/18:145_、7/30:145_、8/12:145_、8/26:145_、9/8:145_、9/22:145_、10/6:145_、10/20:145_、11/3:145_、11/11:145_、11/20:145_、11/23:145_、2020.4/1:145_、2020.4/12:145_、4/24:145_、5/1:145_、5/3:145_、5/4:145_、5/5:145_、5/12:170_、5/16:170_、5/24:170_、6/1:170_、6/14:170_、6/23:170_、7/3:170_、7/12:170_、7/24:170_、8/2:170_

【冬芽】一番上の枝の先端についた冬芽の長さを測定しています。7月24日から8月2日までの9日間で長さが1_伸びて5_になりました。

ブナ(崇さん) 2015.9/5:11_、9/18:13_、10/5:14_、10/24:14_、11/12:14_、11/29:14_、12/30:14_、2016.4/1:14_、4/23:25_、4/29芽吹きはじめ、8/5:5.0_、8/25:8.0_、9/7:11_、9/24:14_、10/13:15_、10/27:15_、11/15:15_、11/28:15_、12/25:15_、2017.4/26:22_、8/11:5_、8/22:6_、9/8:8_、9/23:10_、10/26:11_、11/15:11ミ_、11/26:11_、2018.1/8:11_、4/1:11_、4/23:12_、5/10芽吹き始め、7/23:3_、8/6:5_、8/13:6_、8/20:7_、8/27:8_、9/3:8.5_、9/10:9.5_、9/17:10.5_、9/24:11.5_、10/1:12.5_、10/8:13.0_、10/15:13.0_、10/22:13.0_、10/29:13.0_、11/5:13.0_、11/12:13.0_、2019.4/1:13.0_、5/5:13.0_、5/11:13.0_(ほかの芽吹き始まる)、5/15:13.0_(ほかの若葉広がる)、5/25:13.0_、5/31(芽吹く前に枝剪定):13.0_、7/5:1.0_、7/18:2.5_、7/30:3.5_、8/12:4.0_、8/26:4.5_、9/8:6.5_、9/22:8.0_、10/6:10.0_、10/20:10.0_、11/3:10.5_、11/11:10.5_、11/20:10.5_、11/23:10.5_、2020.4/1:10.5_、4/12:10.5_、4/24:12.0_、5/1:15.5_、5/3:19.0_(他の冬芽芽吹く)、5/4:22.0_、5/5:22.0_で芽吹き初め、6/23:1.0_、7/3:2.0_、7/12:3.0_、7/24:4.0_、8/2:5.0_

【幹直径】2020年7月24日から8月2日までの9日間で、幹の直径に変化はありませんでした。

ブナ(崇さん) 2016.5/1:φ4.5_、6/5:φ5.0_、7/4:φ5.0_、7/17:φ5.0_、8/5:φ5.0_、8/25:φ5.0_、9/7:φ5.5_、9/24:φ6.0_、10/13:φ6.0_、10/27:Φ6.0_、11/15:Φ6.0_、11/28:Φ6.0_、12/25:Φ6.0_、2017.4/26:Φ6.0_、5/31:Φ6.0_、6/28:Φ7.0_、7/7:Φ7.0_、8/11:Φ8.0_、8/22:Φ8.5_、9/8:Φ8.5_、9/23:Φ8.5_、10/26:Φ8.5_、11/15:Φ8.5_、11/26:Φ8.5_、2018.1/8:Φ8.5_、4/1:Φ8.5_、4/23:Φ8.5_、5/16:8.5Φ、5/20:Φ8.5_、5/26:Φ8.5_、6/14:Φ8.5_、6/30:Φ9.0_、7/14:Φ9.0_、7/23:Φ9.0_、8/6:Φ9.0_、8/13:Φ9.0_、8/20:Φ9.0_、8/27:Φ9.5_→9.0_に訂正、9/3:Φ9.0_、9/10:Φ9.0_、9/17:Φ9.0_、9/24:Φ9.0_、10/1:Φ9.0_、10/8:Φ9.0_、10/15:Φ9.0_、10/22:Φ9.0_、10/29:Φ9.0_、11/5:Φ9.0_、11/12:Φ9.0_、2019.4/1:Φ9.0_、5/5:Φ9.0_、5/11:Φ9.0_、5/25:Φ9.0_、5/31:Φ9.0_、6/12:Φ9.0_、6/27:Φ9.0_、7/5:Φ9.0_、7/18:Φ9.0_、7/30:Φ9.0_、8/12:Φ9.0_、8/26:Φ9.0_、9/8:Φ9.0_、9/22:Φ9.0_、10/6:Φ9.0_、10/20:Φ9.0_、11/3:Φ9.0_、11/11:Φ9.0_、11/20:Φ9.0_、11/23:Φ9.0_、2020.4/1:φ9.0_、4/12:φ9.0_、4/24:φ9.0_、5/1:未測定、5/3:未測定、5/4:未測定、5/5:φ9.0_、5/12:φ9.0_、5/16:φ9.0_、5/24:φ9.0_、6/1:φ9.0_、6/14:φ9.0_、6/23:φ9.0_、7/3:φ9.5_、7/12:φ9.5_、7/24:φ9.5_、8/2:φ9.5_
posted by kusabanakan at 11:28| ブナ日記