2020年08月30日

2020(70)ユウスゲ この春種まきした苗の状況(8/30)

ユウスゲ日記は8月24日以来6日ぶりの更新です。
軽井沢草花館の庭においては、今年(2020)のユウスゲの花期が8月22日で終了してしまいましたが、今回はこの春に種まきして発芽したプランターの苗の様子をご紹介します。

下の写真が今年(2020)の4月22日に種まきしたプランター×2です。
後方茶色のプランターには35か所に1粒ずつ種をまき、前方白いプランターには35か所に2粒ずつ種をまきました。

20200830yusuge_planter_1y_20200422_A&B01.jpg
2020年8月30日 軽井沢草花館 ユウスゲ 2020年4月22日種まき

本日(8月30日)観察した発芽数と最大草丈は
上の茶色プランターには(2019年採取の種35粒) 発芽数=22(発芽率63%) 最大草丈28cm
下の白色プランターには(2019年採取の種70粒) 発芽数=46(発芽率66%) 最大草丈27cm

どちらのプランターのユウスゲも発芽率が6割を超えていました。6割台はまあまあ、といったところ。

下の写真は、前回7月9日に観察した時の写真です。このとき発芽率が4割台でしたが、夏の間に新たに芽を出したようです。
今年の成長はほぼ終わりだろうと思います。これから徐々に枯れていき1年が終了します。外見上は葉っぱが枯れてしまいますが、根はしっかりと生きていて、来年の春にまた新たに芽を出します。
ユウスゲは種から発芽してすぐには花を咲かせません。軽井沢であれば3~5年くらい(※暖かな地方だと3年くらい)かけて株が大きくなっていき、ようやく花を咲かすようになります。

上の茶色プランターには(2019年採取の種35粒) 発芽数=14(発芽率40%) 最大草丈18cm
下の白色プランターには(2019年採取の種70粒) 発芽数=32 発芽率46%)最大草丈21cm

20200709yusuge_planter_1y_20200422_A&B01.jpg
2020年7月9日 軽井沢草花館 ユウスゲ種まき 2020年4月22日種まき
posted by kusabanakan at 14:01| ゆうすげ日記