前回(9/11)から10日ぶりの更新です。
朝晩の気温が10度台前半まで下がるようになり、ようやく秋らしい気候になってきました。
矢ヶ崎公園(北側遊歩道沿い)に植栽されているオオヤマザクラはすでに紅葉が始まっていますが、同時に落葉も始まっており、現在半分くらいの葉が落ちている状態です。
2020年9月21日 軽井沢 矢ヶ崎公園 北側歩道 オオヤマザクラ
(下写真)10日前の写真です。大きな差は感じないかもしれませんが、紅葉が進み、葉っぱのボリュームが減ってきました。
2020年9月11日 軽井沢 矢ヶ崎公園 北側歩道 オオヤマザクラ
(下写真)比較的、紅葉が進まずに葉っぱが多く残っている個体の枝先です。カエデ(モミジ)の紅葉のように全体の葉が一斉に赤くなっていくのではなくて、葉っぱごとに紅葉の進み具合が違うので、遠くから見るとそのコントラストが面白いのですが、赤くなった葉っぱから落葉してしまうので、ボリューム感のある紅葉は望めないようです。
2020年9月21日 軽井沢 矢ヶ崎公園 北側歩道 オオヤマザクラ(一部が紅葉)
(下写真)大賀ホールの西側にある大きなシダレザクラはほんのりと赤みを帯びてきたところです。
2020年9月21日 軽井沢 矢ヶ崎公園 大賀ホール西側のシダレザクラ
(下写真)3年前に紅葉したときのものです。真っ赤ではなく、黄色やオレンジが混ざったような色合いです。この年は10月中頃に見ごろをむかえたようです。
(下写真)大賀ホールの南側にある大きなシダレザクラ、こちらもほんのりと赤みを帯びてきたところです。
2020年9月21日 軽井沢 矢ヶ崎公園 大賀ホール南側のシダレザクラ
(下写真)こちらも3年前(10月15日)に紅葉したときのものです。全体的にオレンジの色どりでとてもきれいでした。
(下写真)公園東側のトイレの近くにある八重ザクラです。全体的にまだ夏の姿ですが、黄葉が始まっていて、落葉も始まっていました。
2020年9月21日 軽井沢 矢ヶ崎公園 八重ザクラ
(下写真の左端)カツラの黄葉が見ごろとなっていますが、落葉も始まっています。毎年早い時期に葉が落ちてしまいます。
2020年9月21日 軽井沢 矢ヶ崎公園 芝生広場より離山(はなれやま)とカツラ並木(左端)
(下写真)10日前の写真です。カツラ並木の黄葉がきれいでした。
2020年9月11日 軽井沢 矢ヶ崎公園 芝生広場より離山(はなれやま)とカツラ並木(左端)