2021年11月20日

ブナ日記(198)8月芽吹きの葉っぱだけが丸まる!(11/20)

(2014年春に種から発芽し、今年で8年目をむかえたブナ(崇さん)の成長記録です)

11月16日以来、4日ぶりの更新です。
本来はわずか4日で更新する予定ではありませんでしたが、本日、ブナの崇さんの成長に大きな変化が見られたので、急遽更新することにしました。

前回(11/16)、8月に芽吹いた3枚の葉っぱだけがようやく枯れて、他の葉っぱのように茶褐色化したところでした。
それが、今日(11/20)になって、3枚の葉っぱだけが丸まっているのが観察できました。
「あれ!?」という感じでした。

20211120buna_su_8y_02.jpg
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目(8月に芽吹いた3枚の葉っぱだけ丸まる)

上の写真が8月に芽吹いた葉っぱで、下の写真が5月に芽吹いた葉っぱです。状態が異なっているのは一目瞭然ですが、元々の葉っぱの形や大きさ、質感も違っていて、同じブナからでたものとは思えない感じです。

20211120buna_su_8y_03.jpg
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目(通常5月に芽吹いた葉っぱは丸まらず)

以下詳細です。

下写真:現在の全体の姿です。樹高は27aで、前回(11/16)から変化ありませんでした。何故か?、上部にある3枚の葉っぱ(8月になってから芽吹いた葉っぱ)だけが丸まっています。

20211120buna_su_8y_00.jpg
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目 樹高27a

20211116buna_su_8y_00.jpg
2021年11月16日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目 樹高27a

次は8月に芽吹いた若葉(葉っぱ)についてです。

下写真:上から見た崇さんです。
8月に芽吹いた左端の3枚の葉だけ丸まっていて、ここだけ違う植物のように感じてしまいます。

20211120buna_su_8y_01.jpg
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

以下、今までの成長過程です。

20211116buna_su_8y_01b.jpg
2021年11月16日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20211111buna_su_8y_01re.jpg
2021年11月11日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20211106buna_su_8y_01b.jpg
2021年11月6日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20211101buna_su_8y_01.jpg
2021年11月1日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20211027buna_su_8y_01a.jpg
2021年10月27日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20211016buna_su_8y_01a.jpg
2021年10月16日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20210927buna_su_8y_01a.jpg
2021年9月27日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20210917buna_su_8y_01a.jpg
2021年9月17日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20210830buna_su_8y_01a.jpg
2021年8月30日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20210821buna_su_8y_01a.jpg
2021年8月21日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20210811buna_su_8y_01.jpg
2021年8月11日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20210806buna_su_8y_01b.jpg
2021年8月6日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

20210801buna_su_8y_01c.jpg
2021年8月1日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

下写真:左側四角枠の部分を拡大したものです。
8月に入ってから芽吹いたところから伸びた枝は72_で、前回(11/16)から変化がありませんでした。
また、枝の先端の冬芽も13.5_で前回から変化がありませんでした。
ところが、左端の3枚だけ丸まっています。

20211120buna_su_8y_05.jpg
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

下写真:8月に芽吹き始めたところから伸びた枝は、白い四角枠の真ん中付近から出てきました。そこを境として見ると、右と左では枝の質感が違っています。

20211120buna_su_8y_05b.jpg
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

下写真:上の写真の白い四角枠を拡大したものです。
5月から成長した右側の枝は表面がツルツルして光沢があり、白い小さな斑点があります。一方、8月から成長した左側の枝はザラザラして、表面に産毛が生えていて、白い斑点も細長く、5月からのものとは違います。
まるで別々の植物が合わさっているような感じがしますが、これがどのようなことなのか分からずにいます。

20211120buna_su_8y_04.jpg
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

【成長記録】以下のリンク先に移動しました。

ブナ日記【記録編】 2015年5月1日以降


posted by kusabanakan at 15:51| ブナ日記