ヒオウギを種から育てて観察しています。
昨年の(2021)の3月28日に小さなプランターに13粒、さらに8月25日に14粒の種を鉢に植えました。
昨年、発芽したのは3月28日に撒いた13粒のうちの1株。8月に芽が出ているのを確認し、その後、草丈が56_になるまで成長を観察することが出来ました。
秋には枯れましたが、この春2年目として芽が出ました。
今年になってからの新たな芽は(プランターと鉢植え共に)今のところ出てきていません。
下の写真が本日撮影した、ヒオウギの芽です(発芽から2年目)。草丈は32_。
2022年4月30日 軽井沢草花館 ヒオウギ(2021年3月28日 13粒種まき) 草丈32_
下の写真は先月3月20日に撮影です。すでにこの前から芽が出ていたようですが、正直、こんなに早くから芽が出るとは思っていなくて気にかけて観察していませんでした…
3月20日時点で草丈10_ほどでそた。
2022年3月20日 軽井沢草花館 ヒオウギ(2021年3月28日 13粒種まき)
下の写真は昨年(2021)の11月18日に撮影したものです。全体がほぼ枯れた状態です。この時の最大草丈は56_だったので、今年はそれを大幅に超えて大きくなるのではないかと期待しています。
2021年11月18日 軽井沢草花館 ヒオウギ(2021年3月28日 13粒種まき) 草丈56_
下写真:昨年2021年8月25日に種まきした鉢植えです。
14粒の種を撒きましたが、今のところ一つも芽が出ていません。
2022年4月30日 軽井沢草花館 ヒオウギ(2021年8月25日 14粒種まき) 種まき以来発芽なし
つづく