本日、ユウスゲが2輪咲きました(7/11記述)。
→7/12朝にもう1輪開花を確認しました。11日の18時以降に咲き始めたようで、12日朝に気が付きました。
なので7月11日のユウスゲ開花数は3輪となります。
一つはプランターで育てて今年14年目となる株からの開花、残り二つは地植えの株からでした。
花茎の本数は昨日から1本増えて59本となりました(地植え55本、プランター3本、鉢植え1本)。
プランターのユウスゲは今年最初の一輪です(下写真)。
種まきから14年目で、記録が残っている株としては最も古いものです。
プランターからは花茎が3本伸びているので、今後、しばらく花が楽しめそうです。
花茎の高さは131aで、例年に比べると低めでした(昨年は144a)。
また、最初の開花日は昨年の7/23と比べて、12日も早くになりました。
2022年7月11日 17:15 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター14年目
下写真:プランター14年目のユウスゲ、花の部分の拡大です。
2022年7月11日 17:15 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター14年目
下写真:地植えのユウスゲは2輪で、そのうちの一つ。11日の17時には完全に花が開いていました。
2022年7月11日 17:15 軽井沢草花館 ユウスゲ 地植え
地植えの残り一つは7/11の18:00時点では開花しておらず、そのあとに開花したようです(下写真)。
気が付いたのは翌7/12朝、霧雨が降っていましたが、きれいな状態で咲いていました。
軽井沢草花館の庭では稀に夜になってから開花を始めるユウスゲがあります。夕方から咲き始めるのでユウスゲ(夕菅)という名前が付いているので、夜になってから咲くものは、勝手にヤスゲ(夜菅)と呼んでいます。
2022年7月12日 6:35 軽井沢草花館 ユウスゲ(7/11夜に開花)
下写真:上の写真の花の部分のアップです。
2022年7月12日 6:35 軽井沢草花館 ユウスゲ(7/11夜に開花)
下写真:夕方16:40に撮影した一枚です。今日は一日中日照がなく、また気温も朝から変化が少なかったこともあり、前日咲いた花としては大変きれいな状態で咲き続けていました。
2022年7月12日 16:40 軽井沢草花館 ユウスゲ(7/11夜に開花)
posted by kusabanakan at 19:31|
ゆうすげ日記