2023年04月05日

アズマイチゲ開花

本日(4/5)、庭のアズマイチゲが開花しました。
草花館ではおそらく、今までで一番早い開花だと思います。
また、サクラソウも葉っぱが出始めて、過去最速で開花しそうな感じです。

その他、3月28と29日に撮影したダンコウバイとアブラチャンも例年になく早く咲き始めたので、メモ的に掲載しておきます。

【アズマイチゲ 4/5】

一輪だけですが、早くも開花しました。

20230405museum-azumaichige.jpg
2023年4月5日 軽井沢草花館 アズマイチゲ

【サクラソウ 4/5】

4月中旬ころに咲き始めそうです。

20230405museum-sakuraso.jpg
2023年4月5日 軽井沢草花館 サクラソウ 葉っぱだけでなく花芽も出てきている

【アブラチャン 3/29】

3月中に開花しました

20230329museum-aburachan.jpg
2023年3月29日 軽井沢草花館 アブラチャン

【ダンコウバイ 3/28と3/29】

アブラチャンよりも少し早く咲き始め、28日には、すでに満開でした。

20230329museum-dankobai.jpg
2023年3月29日 軽井沢草花館 ダンコウバイ 満開の状態

20230328museum-dankobai.jpg
2023年3月28日 軽井沢草花館 ダンコウバイ 満開の状態(咲き始めは2〜3日前か?)
posted by kusabanakan at 21:46| 草花館日記

2023(2)ユウスゲ 種まき&地植え・プランター・鉢で芽を出す(4/5)

前回(3/16)からあ3週間ぶりの更新です。
暖かな3月で、2012年から始めたユウスゲの観察で最も早い芽吹きとなりましたが、その後も暖かな日が続き、ユウスゲの成長がこれまでになく早くに進んでいます。
現在、地植え、プランター、鉢植えのユウスゲが芽を出し始めていて、特に今年で15年目をむかえた鉢植えとプランターの苗が立派な芽を出しています。

また、本日、新たにユウスゲの種をプランターに蒔きました。

【地植えのユウスゲ】

まだ、芽が出たばかりのユウスゲです。草丈5aほどですが、

20230405美術館ユウスゲ_地植え01.jpg
2022年7月11日 軽井沢草花館 ユウスゲ 地植え

【プランター15年目のユウスゲ】

草丈5aくらいになっています。

20230405プランター15年目.jpg
2022年4月5日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター15年目

【鉢植え15年目のユウスゲ】

草丈4aくらいになっています。

20230405ユウスゲ_鉢植15年目01.jpg
2022年4月5日 軽井沢草花館 ユウスゲ 鉢植え15年目

【プランター5年目のユウスゲ】

20230405美術館ユウスゲプランター5年目20190513種まき01.jpg
2023年4月5日 軽井沢草花館 ユウスゲの芽 プランター5年目(2019年5月13日種まき)

下の写真は前回(3/16)3週間前に、今年最初に芽を確認したプランターです。前回2aだった草丈は6aほどに成長していました。

20230316美術館ユウスゲプランター5年目20190513種まき01.jpg
2023年3月16日 軽井沢草花館 ユウスゲの芽 プランター5年目(2019年5月13日種まき)

【本日(4/5)種まきしたユウスゲ】

プランター1個に33か所×2粒づつの66粒を蒔きました。

20230405美術館ユウスゲ_プランター1年目20230405種まき01.jpg
2023年4月5日 ユウスゲ プランター1年目(2023年4月5日種まき)
posted by kusabanakan at 20:28| ゆうすげ日記