2024年11月10日

【ご案内】冬期休館2024-2025

【ご案内】冬期休館2024-2025

museum-2024-2025winter-1000_flower.jpg

2024年度 軽井沢草花館 企画展
石川功一の水彩・油彩展 「和歌に詠まれた草花たち(4/20-11/10)は終了しました。

次回の展示は2025年4月下旬からを予定しております。

軽井沢草花館ホームページ https://kusabana.net
posted by kusabanakan at 17:00| 展示紹介

駐車場、イロハモミジ 最盛期から落葉へ(2024.11.10)

軽井沢草花館のイロハモミジが落葉を始めました。
昨日(11/9)から今日の朝まではピークの色づきでしたが、朝は氷点下の冷え込みとなり、9時を過ぎたころから赤く色づいた
葉っぱがひらひらと落ちるようになりました。
午後には地面がモミジの絨毯で赤く染まり、きれいでした。

【2024年11月10日】14時頃
20241110美術館外観-1406.jpg

【2024年11月10日】8時20分頃
20241110美術館外観0822.jpg

【2024年11月9日】
20241109美術館外観.jpg

【2024年11月6日】
20241106美術館外観.jpg

【2024年11月5日】
20241105美術館外観re.jpg

【2024年11月1日】
20241101美術館外観06rawPS.jpg

【2024年10月29日】
20241029美術館外観.jpg

【2024年10月26日】
20241026美術館外観.jpg

【2024年10月23日】
20241023美術館外観.jpg

【2024年10月16日】
20241016美術館外観.jpg

【2024年10月3日】
20241003美術館外観.jpg

【2024年9月16日】
20240916美術館外観.jpg

【2024年8月28日】
20240828美術館外観.jpg

【2024年7月28日】
20240728美術館外観.jpg
続きを読む
posted by kusabanakan at 14:51| 草花館日記

2024年11月09日

駐車場、イロハモミジ 最盛期、さらに彩り増す(2024.11.9)

軽井沢草花館のイロハモミジが真っ赤に紅葉しました。
3日前よりもさらに彩りを増して鮮やか。
通りがかりの人たちも、立ち止まって写真を撮っていかれます。
一昨日(11/7)、東京で木枯らし1号が吹き、軽井沢でも風が強まりましたが、落葉することもほとんどなく、彩りを増し続けています。
そろそろ、落葉が始まりそうではありますが、もう少し美しい姿で楽しませてくれそうです。

【2024年11月9日】
20241109美術館外観.jpg

【2024年11月6日】
20241106美術館外観.jpg

【2024年11月5日】
20241105美術館外観re.jpg

【2024年11月1日】
20241101美術館外観06rawPS.jpg

【2024年10月29日】
20241029美術館外観.jpg

【2024年10月26日】
20241026美術館外観.jpg

【2024年10月23日】
20241023美術館外観.jpg

【2024年10月16日】
20241016美術館外観.jpg

【2024年10月3日】
20241003美術館外観.jpg

【2024年9月16日】
20240916美術館外観.jpg

【2024年8月28日】
20240828美術館外観.jpg

【2024年7月28日】
20240728美術館外観.jpg
posted by kusabanakan at 15:26| 草花館日記

2024年11月06日

駐車場、イロハモミジ 最盛期、真っ赤な彩りに(2024.11.6)

昨日(11/5)よりもさらに色が鮮やかになり、軽井沢草花館のイロハモミジが真っ赤に紅葉しました。
明日は北風が強まる予報になっているので、少し心配ですが、もうしばらくこの状態が続いてほしいです。

【2024年11月6日】
20241106美術館外観.jpg

【2024年11月5日】
20241105美術館外観re.jpg

【2024年11月1日】
20241101美術館外観06rawPS.jpg

【2024年10月29日】
20241029美術館外観.jpg

【2024年10月26日】
20241026美術館外観.jpg

【2024年10月23日】
20241023美術館外観.jpg

【2024年10月16日】
20241016美術館外観.jpg

【2024年10月3日】
20241003美術館外観.jpg

【2024年9月16日】
20240916美術館外観.jpg

【2024年8月28日】
20240828美術館外観.jpg

【2024年7月28日】
20240728美術館外観.jpg
posted by kusabanakan at 20:16| 草花館日記

緑のカーテン2024(15)落葉進むも、カーテン状キープ(11/6)

11月1日以来、5日ぶりの更新です。
**********************
軽井沢草花館の緑のカーテンは2011年から始めて、この春で14年目のシーズンをむかえました。
テラスの軒にネットを這わせ、軽井沢に自生するつる性植物(ノブドウ、ウチワドコロ、ヤマノイモ、ツルガシワ=今年は芽が出ず、チョウセンゴミシ、イケマ)を緑のカーテンとして利用して、楽しんでいます。
草花館の場合、緑のカーテンとして熱や日射を遮る効果よりも、ガーデニングとしての楽しみや、視覚的な癒しの効果のほうが大きいです。
**********************

前回11月1日から落葉が進み、スケスケではありますが、カーテン状の状態をキープしています。
現在、緑のカーテンで残っている葉っぱはほとんどがヤマノイモで、わずかに残っているのがウチワドコロです。
例年であれば、ほとんどの葉っぱが落ちてしまっている時期ですが、今年は暖かな秋で落葉が遅れています。
明日、日本列島に寒気がやってきて、木枯らしが吹くかもしれないそうなので、緑のカーテンの葉っぱが一気に落ちる可能性はありそうです。

以下、緑のカーテン全体の様子です。

20241106midori01.jpg
2024年11月6日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下写真:前回(11/1)

20241101midori01.jpg
2024年11月1日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下写真:違う角度からみた緑のカーテンです。緑色の葉っぱはなくなりました。

20241106midori02.jpg

2024年11月6日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下写真:前回(11/1)、まだ緑色の葉っぱが残っていました。

20241101midori02.jpg
2024年11月1日 軽井沢草花館 緑のカーテン

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一の水彩・油彩展 和歌に詠まれた草花たち」2024年11月10日まで開催中です
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

2024軽井沢草花館チラシB5表_630.jpg
小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
posted by kusabanakan at 20:10| 緑のカーテン

2024年11月05日

駐車場、イロハモミジ 最盛期の彩りに(2024.11.5)

前回11月1日から4日間で色づきが増して、軽井沢草花館のイロハモミジが最盛期の彩りとなりました。
木の下の方の葉っぱがまだ完全に色づいていないので、強風や強雨、さらに厳しい冷え込みなどがなければ、明日、明後日とさらに彩りを増していきそうです。
※例年であれば、10月終わり頃に最盛期の色づきとなり、この時期には半分くらい落葉していることが多いですが、今年は10日程度色づきがゆっくり進み、現在最盛期の彩りです。

【2024年11月5日】
20241105美術館外観re.jpg


【2024年11月1日】
20241101美術館外観06rawPS.jpg

【2024年10月29日】
20241029美術館外観.jpg

【2024年10月26日】
20241026美術館外観.jpg

【2024年10月23日】
20241023美術館外観.jpg

【2024年10月16日】
20241016美術館外観.jpg

【2024年10月3日】
20241003美術館外観.jpg

【2024年9月16日】
20240916美術館外観.jpg

【2024年8月28日】
20240828美術館外観.jpg

【2024年7月28日】
20240728美術館外観.jpg
posted by kusabanakan at 21:28| 草花館日記

2024年11月01日

駐車場、イロハモミジ ようやく紅葉初期の彩りに(2024.11.1)

軽井沢草花館のイロハモミジがようやく紅葉初期の彩りとなりました。
赤くなっているのは表面が中心なので、まだ4分程度の色づきといったところ。
見ごろとまでは言えませんが、今後彩りを増していくでしょう。

例年であれば、10月終わり頃に最盛期の色づきとなり、11月に入るとすでに散り始めていますが、今年は10日程度紅葉が遅れているようです。

【2024年11月1日】
20241101美術館外観06rawPS.jpg

【2024年10月29日】
20241029美術館外観.jpg


【2024年10月26日】
20241026美術館外観.jpg

【2024年10月23日】
20241023美術館外観.jpg

【2024年10月16日】
20241016美術館外観.jpg

【2024年10月3日】
20241003美術館外観.jpg

【2024年9月16日】
20240916美術館外観.jpg

【2024年8月28日】
20240828美術館外観.jpg

【2024年7月28日】
20240728美術館外観.jpg
posted by kusabanakan at 15:39| 草花館日記

緑のカーテン2024(14)落葉進も、黄葉美しく(11/1)

10月29日以来、3日ぶりの更新です。
**********************
軽井沢草花館の緑のカーテンは2011年から始めて、この春で14年目のシーズンをむかえました。
テラスの軒にネットを這わせ、軽井沢に自生するつる性植物(ノブドウ、ウチワドコロ、ヤマノイモ、ツルガシワ=今年は芽が出ず、チョウセンゴミシ、イケマ)を緑のカーテンとして利用して、楽しんでいます。
草花館の場合、緑のカーテンとして熱や日射を遮る効果よりも、ガーデニングとしての楽しみや、視覚的な癒しの効果のほうが大きいです。
**********************

前回10月29日から黄葉も落葉もさらに進みました。
10月は平均気温13.2度で、過去最も気温の高10月となりました。冷え込みがゆるく、11月に入ったというのに、まだ葉っぱが多く残っています。
現在、緑のカーテンの葉っぱは9割がヤマノイモで1割がウチワドコロです。
ヤマノイモもウチワドコロもまだ緑色の葉っぱが残っています。緑色から黄葉して、さらに落葉していくので、もう少し緑のカーテンの状態が続きそうです。

以下、緑のカーテン全体の様子です。

20241101midori01.jpg
2024年11月1日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下写真:前回(10/29)

20241029midori01.jpg
2024年10月29日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下写真:違う角度からみた緑のカーテンです。

20241101midori02.jpg

2024年11月1日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下写真:前回(10/29)

20241029midori02.jpg
2024年10月29日 軽井沢草花館 緑のカーテン

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一の水彩・油彩展 和歌に詠まれた草花たち」2024年11月10日まで開催中です
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

2024軽井沢草花館チラシB5表_630.jpg
小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
posted by kusabanakan at 15:25| 緑のカーテン