2015年05月30日

【展示紹介】ヤマボウシ

HP2015-02.jpg

今日(5月30日)の最高気温は29.0度。
今年になって一番の暑さ、軽井沢ではもう真夏の暑さです!
軽井沢草花館では、日中エアコンのスイッチを入れて、室内の温度を調整しました。
いつもの年ならば7月以降にエアコンが活躍しますが、5月から「冷房」というのは初めての経験です。

4月下旬から始まった暖かさは5月末まで続き、明日31日が終了した時点で、軽井沢の5月の平均気温は過去最高を記録するでしょう。

 軽井沢の5月平均気温
 過去最高=13.7度(1998年)
 今年=13.8度(2015年5月1日から29日まで)

さて、前置きが長くなりましたが展示作品の紹介です。

【ヤマボウシ(山法師)】

軽井沢の準町木にも指定されているヤマボウシです。
例年6月に入ってから咲き始め、中旬ころに見ごろとなります。
ところが今年はこの暖かさ、すでに咲き始めています。

yamaboshi.jpg
石川功一 軽井沢の草花スケッチ ヤマボウシ 2000年6月14日

上の水彩スケッチは7月6日まで展示しております。
下は本日、軽井沢の自生地で撮影したヤマボウシの写真です。まだ5月だというのにこんなにきれいに咲いていて驚きました。

yamaboshi-p.jpg
軽井沢 自生地のヤマボウシ 2015年5月30日

火曜日休館、入館料500円
詳しくは 小さな美術館軽井沢草花館HPをご覧ください。
posted by kusabanakan at 16:40| 展示紹介