2015年06月03日

緑のカーテン2015(3)

10日ぶりの更新となります。

20150603midori01.jpg
2015年6月3日 軽井沢草花館 緑のカーテン

下の写真(5月24日)と比べると、蔓が伸びてきているのが一目瞭然で分かります。
早くから絡みついてきた蔓はすでに天井の高さにまで達してしまったので、背の高さのところまでほどいて、下向きにしてネットに巻き付けています。そうしないと、蔓は上に上にと蔓を伸ばす習性があるので、緑のカーテンの上部ばかり密度が高くなってしまいます。こうした手間は意外と大変で、3日も放っておくと、あっという間に天井に届いてしまいます。

20150524midori01.jpg
2015年5月24日 軽井沢草花館 緑のカーテン

現在、緑のカーテンに絡みついてきているつる性植物は、現在葉量の多い順からウチワドコロ、ノブドウ、イケマです。
その他、一昨年、草花館の庭からプランターに株分けしたツルガシワの葉っぱも出ていますが、まだ蔓を伸ばしてきていません(一昨年、昨年も蔓を伸ばしませんでした)。
また、少し離れた場所にチョウセンゴミシの蔓も出てきているのですが、ネットに絡みつくほどの勢いもなく、今年の緑のカーテンには加われずに終わりそうです。

20150603midori02.jpg
2015年6月3日 軽井沢草花館 緑のカーテン

今日は午前中は雨で、久しぶりにまとまった降水量がありました。5月は少雨だったので、ほぼ毎日じょうろで水を与えていましたが、天然の雨水をたっぷりと吸って、生長が加速するでしょうか?
posted by kusabanakan at 16:46| 緑のカーテン