2015年06月24日

イヌブナ日記(87)19日間で幹の太さが増

(2012年5月に種から発芽したイヌブナ実生の生長日記です)
6月5日以来、19日ぶりの更新です。

6月8日に梅雨入りしてからは雨量も多く、この時期らしい天気が続いています。イヌブナは元気に生長を続けています。

20150624inubuna_A&B01.jpg
2015年6月24日 軽井沢草花館 上:イヌブナA、下:イヌブナB 共に実生4年目

写真の色なので、正確ではありませんが、イヌブナAの葉っぱだけが、やや黄色みがかってきたような気がします。
下の写真は前回6月5日に撮影したもの。

20150605inubuna_A&B01.jpg
2015年6月5日 軽井沢草花館 上:イヌブナA、下:イヌブナB 共に実生4年目

【イヌブナA】

20150624inubuna_A01.jpg
2015年6月24日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生4年目

横から見た時の幅は90aありました。
高さは鉢植えの高さと同じくらいの約24aで前回と同じでした。

幹の直径は約8.5_(下写真)、前回(6/5)の時から0.5_太くなりました。

20150624inubuna_A02.jpg
2015年6月24日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生4年目(幹直径8.5_)

下の写真は6月5日撮影。

20150605inubuna_A02.jpg
2015年6月5日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生4年目(幹直径8.0_)

【イヌブナB】


20150624inubuna_B01.jpg
2015年6月24日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生4年目

横から見た時の幅は27.2aありました。
樹高は約12aで前回(6/5)から変化は見られませんでした。
幹の直径は約4.5_(下写真)、前回(6/5)の時から0.3_太くなりました。

20150624inubuna_B02.jpg
2015年6月24日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生4年目(幹直径4.5_)

20150605inubuna_B02.jpg
2015年6月5日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生4年目(幹直径4.2_)

【考察】
イヌブナAは葉っぱが黄色みがかってきました。
イヌブナBはこれといった変化は見られませんでした。

樹高(A,Bともに変化なし)
 A:24a
 B:12a

幹サイズ(2015年6月5日時と比べると、幹の直径が増)
 A:7.5_(2014.7/24)→8.0_(2015.6/5)→8.5_(6/24)
 B:3.0_(2014.7/24)→4.2_(2015.6/5)→4.5_(6/24)

観察を続けます。
posted by kusabanakan at 14:47| イヌブナ日記