2016年01月02日

イヌブナ日記(96)年末の様子

(2012年5月に種から発芽したイヌブナ実生の生長日記です)
鉢植えで育てているイヌブナ実生も4年目、4度目の冬をむかえています。
11月29日以来、約1か月ぶりの日記更新です。
※今回は12月30日の時の状況です。

20151230inubuna_A&B01.jpg
2015年12月30日 軽井沢草花館 上:イヌブナA、下:イヌブナB 共に実生4年目

前回1か月前と比べると、ほとんど違いは見られません。
間違い探しを見つけるように目を凝らせば、前回(下写真)の時にはあった右上の枝の先端から4枚目の枯葉が落ちているなどの差がある程度です。

20151129inubuna_A&B01.jpg
2015年11月29日 軽井沢草花館 上:イヌブナA、下:イヌブナB 共に実生4年目

【イヌブナA】

葉っぱの色、全体の幅、樹高、幹の直径は、前回(11/29)から変化ありませんでした。
(幅:90a、高さ40a、幹の直径9_)

20151230inubuna_A01.jpg
2015年12月30日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生4年目


20151129inubuna_A01.jpg
2015年11月29日 軽井沢草花館 イヌブナA 実生4年目

冬芽の大きさにも変化は見られませんでした。

20151230inubuna_A02.jpg
2015年12月30日 軽井沢草花館 イヌブナAの冬芽(長さ約20_) 実生4年目

20151129inubuna_A02.jpg
2015年11月29日 軽井沢草花館 イヌブナAの冬芽(長さ約20_) 実生4年目

【イヌブナB】

前回(11/29)に比べて、樹高、全体の幅、幹の直径に変化はありませんでした。
(幅:27a、高さ16.5a、幹の直径6_)

20151230inubuna_B01.jpg
2015年12月30日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生4年目

下の写真にある前回(11/29)と比べると、下方にある枯葉が1枚落ちているのが確認できる程度で、大きな変化は見られませんでした。

20151129inubuna_B01.jpg
2015年11月29日 軽井沢草花館 イヌブナB 実生4年目

冬芽の大きさにも変化は見られませんでした。

20151230inubuna_B02.jpg
2015年12月30日 軽井沢草花館 イヌブナBの冬芽(長さ約25_) 実生4年目

20151129inubuna_B02.jpg
2015年11月29日 軽井沢草花館 イヌブナBの冬芽(長さ約25_) 実生4年目

【考察】
前回11/29から12月30日までの約1か月でイヌブナA、B共に、樹高、冬芽の大きさ、幹の直径にこれといった変化は見られませんでした。
あえて書き残すとすれば、AもBも枯葉が1枚づつ落ちたということくらいです。

樹高:A、B共に変化なし
 A 6/24:24a、7/17:25a、8/10:34a、9/3:37.5a、9/16:38.0a、10/3:38.0a、10/28:40.0a、11/8:40.0a、11/29:40.0a、12/30:40.0a
 B 6/24:12a、7/17:12a、8/10:15a、9/3:16.5_、9/16:16.5a、10/3:16.5a、10/28:16.5a、11/8:16.5a、11/29:16.5a、12/30:16.5a

冬芽:A、B共に変化なし
 A:8/10:10_、9/3:16_、9/16:18_、10/3:20_、10/28:20_、11/8:20_、11/29:20_、12/30:20_
 B:8/10:10_、9/3:17_、9/16:20_、10/3:23_、10/28:25_、11/8:25_、11/29:25_、12/30:25_

幹サイズ:A、B共に変化なし 
 A:7.5_(2014.7/24)→8.0_(2015.6/5)→8.5_(6/24)→9.0_(9/3)、9.0_(9/16)、9.0_(10/3)、9.0_(10/28)、9.0_(11/8)、9.0_(11/29)、9.0_(12/30)
 B:3.0_(2014.7/24)→4.2_(2015.6/5)→4.5_(6/24)→5.5_(9/3)、6.0_(9/16)、6.0_(10/3)、6.0_(10/28)、6.0_(11/8)、6.0_(11/29)、6.0_(12/30)

観察を続けます。
posted by kusabanakan at 14:22| イヌブナ日記