2016年06月06日

2016(10)ユウスゲ1年目〜8年目までの様子

昨日(6月5日)、気象庁によって「関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。
平年に比べて3日早く、昨年よりも2日遅いそうです。
5月は気温が高かったものの、雨量が少なかったので、
農作物や自然の植物に悪影響が出ないよう、今後の適度の雨に期待したいところです。

【1年目ユウスゲ 種まきの時期が違うプランターの成長比較】

今年の4月12日に種まきしたユウスゲと、5月16日に種まきしたユウスゲ。
成長の具合を比較してみました。

20160606yusuge_1y_planter_01_20160412_0516.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター1年目

(参考)
==========================
左から年、種をまいた日、発芽した日、発芽にかかった日数
2016年 5月16日、6月4日、19日間
2016年 4月12日、5月12日、30日間
2015年 4月14日、5月9日、25日間
2014年 4月11日、5月25日、44日間
2013年 4月23日、5月31日、38日間
2012年 4月18日、5月9日、21日間
========================== 

下の写真は4月12日に種まきして5月12日に発芽したユウスゲです。
現在、一番成長の早い株で葉高13aでした。

20160606yusuge_1y_planter_01_20160412.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター1年目 4月12日種まき 5月12日発芽

一方、5月16日に種まきして6月4日に発芽したユウスゲはまだ14_です。
それでも、おととい発芽した時に測定した葉高は5_ほどだったので、順調な成長ぶりです。

20160606yusuge_1y_planter_01_20160516.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター1年目 5月16日種まき 6月4日発芽

種まきの時期が約1か月違うこの2つのプランターのユウスゲですが、今年度注目して観察を続けていこうかと思います。

【2年目ユウスゲ プランター】

一昨日(6/4)に植え替えを行ったばかりの2年目ユウスゲの様子です。
2日前からほとんど変化ありません。

20160606yusuge_2y_planter_01_20150510re.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター2年目 6月4日植え替え2日後

20160604yusuge_2y_planter_03_20150510re.jpg
2016年6月4日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター2年目 6月4日植え替え2日後

【4年目ユウスゲ プランター】

20160606yusuge_4y_planter_01_20130422.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター4年目(2013年4月23日種まき)

葉高は38.5aでした。

【8年目ユウスゲ プランター】

20160606yusuge_8y_planter_01.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター8年目

葉高は50aでした。

【8年目ユウスゲ 鉢植え】

20160606yusuge_8y_pot_01.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 ユウスゲ 鉢植え8年目

葉高は67aでした(上写真)。
11日前の5月26日(下写真)に測った時も67aだったので、変化がないように感じますが、
実際には、重みで葉っぱが横にたわんできたため、垂直高さに変化が見られないだけであろうと思います。

20160526yusuge_8y_pot_01.jpg
2016年5月26日 軽井沢草花館 ユウスゲ 鉢植え8年目

【露地植えのユウスゲ】

順調に成長を続けています。

20160606yusuge_roji01.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 地植えのユウスゲ

葉高は85aで、現在軽井沢草花館の庭の中で最も大きい株です。

20160606yusuge_roji02.jpg
2016年6月6日 軽井沢草花館 地植えのユウスゲ 葉高85a

つづく
posted by kusabanakan at 15:11| ゆうすげ日記