2016年06月22日

2016(15)昨年よりも4〜5日早い成長

前回6月17日から5日ぶりの更新です。

6月11日に今年初めて花茎を確認。
その後、次々に花茎が出始めていて、現在少なくても10本以上は花茎が出ています。

最も花茎が高く伸びているのは、下の写真にあるユウスゲで、今日現在93.5aに達しています。
昨年(2015年)にも同じ個体の花茎高さを観察していて、その時は6月27日になって花茎が95aに達しました(開花は7月16日)。
花茎の高さだけで比べると、昨年に比べて、5日程度今年のほうが成長が早いようです。

20160622yusuge_rojiC01.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ 花茎93.5a

以下、1年目から8年目の苗、および露地植えユウスゲの様子です。

【露地植えユウスゲ 葉高105a】

一番高いもので、葉高105aを記録しました。順調な成長で、平年以上の高さといえます。

20160622yusuge_roji01.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 露地植えのユウスゲ 葉高105a

花茎が次々と出てきていて、つぼみも出てきています。
下の写真のユウスゲは、花茎が80aでつぼみの長さが約1a。
つぼみは一番の大きさで、このまま順調に成長を続けると、あと3週間程度で開花となりそうです。

20160622yusuge_rojiB01.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 露地植えのユウスゲ つぼみ長さ約1a

20160622yusuge_rojiA01.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 露地植えのユウスゲ 出たばかりの花茎

【プランター1年目 2016年4月12日と5月16日に種まきした苗】

同じ1年目ですが、種まきした日が、約1か月違うプランターを前後に並べて撮影しました(下写真)。
どちらも芽が出て、成長を続けていますが、早くに種を撒いたほうが、葉高が高く、成長の具合がやや早いようです。
(4月12日:最も葉高の高いもの=18a、5月18日:最も葉高の高いもの=12a)

20160622yusuge_1y_planter_01_20160412_0516.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター1年目

【プランター2年目 2015年5月10日に種まきした苗】

2年目の苗の様子です・
プランター内で苗が過密になっていたので、6月4日に1つのプランターから2つのプランターに分散させる作業を行いました。
植え替え後も順調に成長を続けています。

20160622yusuge_2y_planter_01_20150510.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター2年目 2015年5月10日に種まき(2016年6月4日に植え替え)

【プランター3年目 2014日に種まきした苗】

20160622yusuge_3y_planter_01_20140411.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター3年目 2014年4月11日に種まき

【プランター4年目 2013年に種まきした苗】

20160622yusuge_4y_planter_01_20130423.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター4年目 2013年4月23日に種まき

【プランター8年目(1) 花茎が出てきました】

20160622yusuge_8y_planterA_01.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター8年目

露地植えのユウスゲ以外で、最初に花茎が出てきました(2本)

20160622yusuge_8y_planterA_02.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター8年目 高いほうの花茎=51a

【プランター8年目(2)】

同じ8年目ですが、上のプランターとは別の苗となります。花茎はまだ出てきていませんが、順調に成長を続けています。

20160622yusuge_8y_planterB_01.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ プランター8年目

【鉢植え8年目】

20160622yusuge_8y_pot_01.jpg
2016年6月22日 軽井沢草花館 ユウスゲ 鉢植え8年目 葉高76a 花茎はまだ出ていない

つづく
posted by kusabanakan at 16:27| ゆうすげ日記