2017年06月05日

2017(12)ユウスゲ5月種まき分が発芽、その他イモムシ

5月4日に種まきしたユウスゲのプランターから芽が出ました。
今年も2回に分けて種まきをしましたが、今回芽が出たのは2回目の方。
1回目の種まき分(4月14日)はすでに5月19日に芽が出て、順調な成長ぶりです。

【5月種まき分の発芽】

20170605yusuge_planter_1yB_20170504-01.jpg
2017年6月5日 軽井沢草花館 ユウスゲ 1年目(2017年5月4日に種まき)

まだ、芽は1つだけですが、ユウスゲに間違いありません。サイズ(草丈)は6_くらい(下写真)。

20170605yusuge_planter_1yB_20170504-02.jpg
2017年6月5日 軽井沢草花館 ユウスゲ 1年目(2017年5月4日に種まき)

下は、過去6年間におけるユウスゲの種まき日と発芽日をまとめたものです。
==========================
左から年、種をまいた日、発芽した日、発芽にかかった日数
2017年 5月4日、6月5日、32日間
2017年 4月14日、5月19日、35日間
2016年 5月16日、6月4日、19日間
2016年 4月12日、5月12日、30日間
2015年 4月14日、5月9日、25日間
2014年 4月11日、5月25日、44日間
2013年 4月23日、5月31日、38日間
2012年 4月18日、5月9日、21日間
==========================

今年は1回目の種まき分が発芽まで35日間、そして2回目は種まき分が発芽まで32日間となりました。
過去の記録から見ると、発芽にかかる日数は1回目、2回目共に平均的だったといえそうです。

【イモムシ現る】

種から育てて、(おそらく)3年目、あるいは4年目くらいのユウスゲ葉っぱにイモムシが付いていました。

20170605yusuge_planter_?y_imomushi02.jpg
2017年6月5日 軽井沢草花館 ユウスゲ 3~4年目

まだ葉っぱをかじられた形跡はなく、イモムシ君に何かされてしまったわけではありませんが、駆除しました。

20170605yusuge_planter_?y_imomushi01.jpg
2017年6月5日 軽井沢草花館 ユウスゲ 3~4年目 葉についたイモムシ(種類不明?)

つづく
posted by kusabanakan at 21:33| ゆうすげ日記