本日6月7日、「長野県を含む関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」との発表がありました(気象庁より)。
平年よりも1日早く、昨年よりも2日遅いのだそうです。
今日の軽井沢は朝からどんよりとした空模様。
昼過ぎに一時雨が降り、その後なんとか天気が回復していましたが、夕方からは梅雨らしく雨になりました。
5月は平年の63%の雨量しかなかったので、この梅雨時期にはしっかり降って、農作物や草花がしっかり育ってほしいと思います。
梅雨時期に咲く花としてイメージされやすいのがアジサイ。
軽井沢では、おおむね6月下旬からがアジサイの季節です。
代表的な3種類のアジサイ(コアジサイ、ヤマアジサイ、タマアジサイ)は下に紹介します。
開花の早い順から
【コアジサイ(小紫陽花)】
軽井沢では一番早くに咲きはじめるアジサイ。
装飾花がないのが特徴です。
2010年7月4日 軽井沢 コアジサイ(6月後半〜7月中旬)
【ヤマアジサイ(山紫陽花)】
軽井沢の代表的なアジサイで、開花は6月下旬ころからです。
コアジサイの次に咲きはじめます。
2015年7月13日 軽井沢 ヤマアジサイ(6月下旬から7月にかけて開花)
【タマアジサイ(球紫陽花)】
軽井沢では真夏に咲きます。
つぼみのできるまでの過程が面白いアジサイです。
(参考) タマアジサイ日記 http://kusabanakan.sblo.jp/category/2723415-2.html
2015年8月10日 軽井沢 タマアジサイ(8月から9月上旬にかけて開花)
【おまけ アヤメ】
梅雨入りの今日、軽井沢草花館の庭では初開花です。これから次々に咲きそうです。