2017年06月07日

ブナ日記(73)葉っぱ丸まりシミがでる 病気か?

(この4月で4年目、2014年春に種から発芽したブナの生長記録です)
5月31日以来、7日ぶりの更新です。

20170607bunaA&B01_4y_01.jpg
2017年6月7日 軽井沢草花館 左:ブナA(崇さん) 右:ブナB(湯さん) 共に実生4年目

前回(5/31)の日記で、同じ4年目の実生A(崇さん)とB(湯さん)とで葉っぱの張りに差が出て、そのことが少し気になったことを記しましたが、その後、心配していたことが現実になってしまいました。

20170607banaB01.jpg
2017年6月7日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん) 実生4年目 葉が丸まってしまった

丸まった葉っぱの中に虫が卵を産み付けられたのでは? とも考えましたが、今のところそのような痕跡はみられません。
丸まった葉っぱの先端部分にはシミがついて色が変色しています(下)。

20170607banaB02.jpg
2017年6月7日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん) 実生4年目 葉にシミも見られる

樹の病気になってしまったでは?という風に思っていますが、正確な原因や症状は分かっていません。

下は、もう1株の元気なブナA(崇さん)を上から見た一枚です。
葉っぱがピンと横に伸びて、元気です。

20170607banaA01.jpg
2017年6月7日 軽井沢草花館 ブナA(崇さん) 実生4年目 元気に成長

下は、元気のなくなったブナB(湯さん)。
葉っぱがだらんとぶら下がっています。

20170607banaB03.jpg
2017年6月7日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん) 実生4年目 元気がない

近いうちに何か対処しなければいけないと思っています。
posted by kusabanakan at 22:22| ブナ日記