(この4月で4年目、2014年春に種から発芽したブナの生長記録です)
2日ぶりの更新です。
2017年6月9日 軽井沢草花館 左:ブナA(崇さん) 右:ブナB(湯さん) 共に実生4年目
2017年6月9日 軽井沢草花館 左:ブナA(崇さん) 右:ブナB(湯さん) 共に実生4年目
同じプランターで育てているブナ×2苗。
ブナBこと湯さんの葉っぱの丸まりや変色の範囲が2日前に比べて増えてきました。
病気だろうと思いますが、確かなことが分かりません。
2017年6月9日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん) 実生4年目
葉っぱの丸まりや変色は上下の写真の通り。
ただし、全部の葉っぱがそうなっているわけでなく、半分近くの葉っぱは通常に見えます。
2017年6月9日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん) 実生4年目 丸まってしまった葉っぱ
このまま放置しておいても良くなることはないだろうし、隣のブナA(崇さん)にも影響が出たら大変!
ということで、まず丸まったり、変色してしまった葉っぱを剪定し、苗を他の鉢に植え替えることにしました。
プランターからブナB(湯さん)だけを掘り出したところ(下写真)。
2017年6月9日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん)を取り出してブナA(崇さん)だけになった実生4年目
2017年6月9日 軽井沢草花館 プランターから掘り出したブナB(湯さん) 実生4年目
まず、問題のある葉っぱをとりのぞき(下写真)
2017年6月9日 軽井沢草花館 剪定したブナB(湯さん)の葉っぱ 実生4年目
鉢に植え替えしました(下写真)。
土は新たなものを入れました(市販の培養土と腐葉土を1:1の割合で)
2017年6月9日 軽井沢草花館 プランターから鉢に植え替えしたブナB(湯さん) 実生4年目
葉っぱの密度が低くなりましたが、さっぱりしました。
しばらくこの状態で様子をみていきます。
2017年6月9日 軽井沢草花館 プランターから鉢に植え替えしたブナB(湯さん) 実生4年目
つづく