2017年06月10日

ブナ日記(75) 症状悪化でさらに剪定 新芽に望みも

(この4月で4年目、2014年春に種から発芽したブナの生長記録です)
昨日に引き続きの日記です。
病気になってしまったらしく、葉っぱが傷んだブナB(湯さん)。

20170609banaB04.jpg
2017年6月9日 軽井沢草花館 傷んだ葉っぱを剪定し、プランターから鉢に植え替えしたブナB(湯さん) 実生4年目(左下は剪定した葉っぱ)

昨日(6/9)、傷んだ葉っぱを剪定し、独立した鉢に植え替えしました(上写真)。

そして、今朝、様子を見てみると、さらに一部の葉っぱが丸まって弱っていました(下写真)。

20170610banaB01.jpg
2017年6月10日 軽井沢草花館
昨日プランターから鉢に植え替えしたブナB(湯さん) 実生4年目【剪定前】

丸まって弱っている葉っぱをさらに剪定。
下のような寒々しい姿になりました。

20170610banaB03.jpg
2017年6月10日 軽井沢草花館
昨日プランターから鉢に植え替えしたブナB(湯さん) 実生4年目【剪定後】

この調子で、葉っぱを剪定していくと、葉っぱがすべてなくなってしまう恐れも…
このまま、弱って枯れていくのでしょうか?

隅々まで観察してみると、まだきれいな状態の葉っぱの先端から芽(枝?)が伸びようとしていました(下写真)。
何とか、この葉っぱが残っていれば、ブナB こと湯さんも回復していくのでは?
希望を感じます。

20170610banaB05.jpg
2017年6月10日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん) 実生4年目
残り少ない元気な葉っぱの先に枝?が伸びようとしている。

さらに、幹?から直接芽が出ています(下写真)。
これも、これからどうなっていくのか注目です。

20170610banaB04.jpg
2017年6月10日 軽井沢草花館 ブナB(湯さん) 実生4年目

回復を信じて観察を続けます
posted by kusabanakan at 20:51| ブナ日記