2018年04月22日

マツブサ日記(2)自生地では芽吹き

マツブサ日記の2回目です。
前回4/3に種を撒き、その後水やりをしながら経過を観察していますが、今のところ変化はありません(下写真)。

20180422matsubusa_1y_20180403.jpg
2018年4月22日 軽井沢草花館 マツブサの種まき 2017年11月8日収穫分

今日は軽井沢のマツブサ自生地を訪ねてみました。
すると、早くも芽吹きが始まっていました(下写真)。

20180422jisei-matsubusa01.jpg
2018年4月22日 軽井沢 マツブサの芽吹き

また、マツブサの仲間(マツブサ科)のチョウセンゴミシもマツブサと同時期に芽吹きが始まりました(下写真)。
こちらは自生地というよりも軽井沢草花館の敷地に生えているものです。
葉っぱの付け根からは花のつぼみがみえていて、5月には花を咲かせそうです。
(今年は3月からの気温が高く、例年に比べて10日前後早い芽吹きです)

20180422chousengomishi.jpg
2018年4月22日 軽井沢草花館 チョウセンゴミシの芽吹き

posted by kusabanakan at 15:15| マツブサ日記