2018年04月30日

マツブサ日記(3)自生地では若葉、虫の卵も

マツブサ日記の3回目です。
前回4/22から8日ぶりの更新です。

軽井沢草花館で4/3に種まきしたマツブサはまだ芽が出てきません(下写真)。

20180422matsubusa_1y_20180403.jpg
2018年4月30日 軽井沢草花館 2018年4月3日にマツブサの種まき(2017年11月8日収穫分の種)

種からの発芽は観察できませんでしたが、自生のマツブサはすでに芽を出していることから、今日も観察に行ってきました。

20180430jisei-matsubusa01.jpg
2018年4月30日 軽井沢 マツブサの若葉

若葉の色がとてもきれい。

20180430jisei-matsubusa02.jpg
2018年4月30日 軽井沢 マツブサの若葉

また、下の写真のように、所々の若葉の裏に泡が付いていて、どうやら虫の卵が産みつけられているようでした。
孵化したら、このマツブサの葉を食べて幼虫が成長するのでしょうか?

20180430jisei-matsubusa03.jpg
2018年4月30日 軽井沢 マツブサの若葉(虫の卵)

下は前回8日前の芽吹きの状態です。

20180422jisei-matsubusa01.jpg
2018年4月22日 軽井沢 マツブサの芽吹き

観察を続けます。

posted by kusabanakan at 21:19| マツブサ日記