2018年06月10日

マツブサ日記(5)自生地ではつぼみ、種は未だ発芽せず おまけでアサギマダラ(6/10)

マツブサ日記の5回目。
前回5/22から19日ぶりの更新です。

相変わらず、4月3日に種まきしたマツブサの芽は出てきていません(下写真)。
多分、今回の、この条件では発芽しないのでしょう。完全に失敗です…

20180609matsubusa_1y_20180403.jpg
2018年6月10日 軽井沢草花館 2018年4月3日にマツブサの種まき(2017年11月8日収穫分の種)

これではマツブサ日記が成り立たなくなってしまうので、自生地のマツブサを観察してみます。
今後も、できる範囲で自生地のマツブサを紹介していこうと思っていますが、自生地を訪ねるのは正直大変なので、長期間更新できない場合もあります。あらかじめご了承ください。

それで、昨日(6/9)自生地を訪ねました(下写真)。
つぼみが付き始めていました。

20180609matsubusa_jisei01.jpg
2018年6月9日 軽井沢 マツブサ(つぼみ)

つぼみは丸くて直径6_くらい。柄の先端に一つだけついています。

20180609matsubusa_jisei02.jpg
2018年6月9日 軽井沢 マツブサ(つぼみ) 拡大

ゆるやかに観察を続けます。

【おまけ アサギマダラ】

自生地を訪れた際にアサギマダラ(蝶)数匹に出会いました。
グライダーのように風に乗ってふわふわと宙をまっているような姿でした。

たまたま木の枝にとまったところで写真を撮ることができました(ちょっとピンボケ)

20180609asagimadara.jpg
2018年6月9日 軽井沢 アサギマダラ
posted by kusabanakan at 15:38| マツブサ日記