2018年07月15日

マツブサ日記(6)自生地では花から実に(7/15)

前回(6/10)から35日ぶりの更新です。

20180715matsubusa-pot01.jpg
2018年7月15日 軽井沢草花館 マツブサ(2018年4月3日に種まきしたポット)

4月3日に撒いたマツブサの種は相変わらず発芽していませんが(上写真)、自生地のマツブサは淡々と成長を続けています。
前回のブログでは自生地で花につぼみが付いたことを紹介しました。
今回は花が咲いたところを紹介しよう…
と思っていましたが、なかなか自生地に出向くことができず、昨日ようやく様子を見てきたところ、すでに花の時期は過ぎて実がつき始めていました!
ということで、昨日の写真と過去に撮影したつぼみの時期から実がつき始めるころまでの写真をまとめて紹介します。

まずは、前回(6/10)のブログで紹介したマツブサのつぼみです(下写真)。

20180609matsubusa_jisei02.jpg
2018年6月9日 軽井沢 マツブサ(つぼみ)

次に、(昨年撮影したものですが)花の時の写真です(下写真)。つぼみが割れるようにして下向きに咲く姿はレンゲショウマを連想させてくれます。

20170708matsubusa02.jpg
2017年7月8日 軽井沢 マツブサの花

20170708matsubusa01.jpg
2017年7月8日 軽井沢 マツブサの花(全体)

さらに、下は2015年に撮影した花の時期の写真です。

20150711matsubusa02.jpg
2015年7月11日 軽井沢 マツブサの花 花びら全開です

下の写真は花の下から撮影したものです。

20150711matsubusa01.jpg
2015年7月11日 軽井沢 マツブサの花

花びらが落ちたものは、結実した実が顔を出していました(下写真)

20150711matsubusa03.jpg
2015年7月11日 軽井沢 マツブサ 結実した実

下は昨日撮影した写真で、房が伸び、実が膨らみ始めていました。
ここまで成長すると、マツブサの実らしく見えます。

20180714matsubusa01.jpg
2018年7月14日 軽井沢 マツブサ 実のついた房

つづく
posted by kusabanakan at 15:17| マツブサ日記