2019年06月01日

マツブサ日記(16)自生地 つぼみ付き始める(6/1)

マツブサ日記、5月24日以来、8日ぶりの更新です。

自生地で3か所に自生するマツブサの観察です。
※1か所はまだマツブサかどうか未確定

【自生地での観察】

1.マツブサA(昨年から観察しているマツブサ)

20190601jisei-matsubusaA02.jpg
2019年6月1日 軽井沢 マツブサA

(上写真)前回(5/24)とは比べて、緑が少し濃くなりました。
(下写真)花のつぼみが付き始めていました。

20190601jisei-matsubusaA01.jpg
2019年6月1日 軽井沢 マツブサA 花のつぼみ

尚、つぼみの数は数える程度しか見つけられませんでした。

2.マツブサB(5/10新たに見つけた個体)

マツブサBもマツブサAのように花のつぼみが付き始めていました。このつぼみはマツブサAのつぼみと同じなので、この株がマツブサであると確認出来ました。

20190601jisei-matsubusaB01.jpg
2019年6月1日 軽井沢 マツブサB

下の写真で矢印が指しているものがマツブサのつぼみです。

20190601jisei-matsubusaB02.jpg
2019年6月1日 軽井沢 マツブサB

3.マツブサC(5/10新たに見つけた個体)

マツブサAやマツブサBにはつぼみが付き始めていますが、このマツブサCにはまだ付いていません。

20190601jisei-matsubusaC01.jpg
2019年6月1日 軽井沢 マツブサC?

(上写真)マツブサCの蔓です。
(下写真)マツブサCの隣(左)で、サルナシ?らしき蔓植物が生えています。この2つの植物は共に蔓性の植物で、似ています。

20190601jisei-matsubusaC04_sarunashi.jpg
2019年6月1日 軽井沢 マツブサC?

(下写真)尚、マツブサらしき植物にイモムシが付いて葉っぱを食べようとしていました。

20190601jisei-matsubusaC02imomushi.jpg
2019年6月1日 軽井沢 マツブサC?

(下の写真)よく観察すると、葉っぱの一部がすでに喰われていました。

20190601jisei-matsubusaC03imomushi.jpg
2019年6月1日 軽井沢 マツブサC? 葉っぱが虫に喰われる。

以上

posted by kusabanakan at 23:14| マツブサ日記