今年で10年目となる軽井沢草花館の緑のカーテン。
テラスにネットを張り、ウチワドコロ、ノブドウ、イケマ、ヤマノイモ、チョウセンゴミシ、ツルガシワといった蔓性の野草をネットに絡ませて観察しています。軽井沢の野に生える蔓性植物を使っているところが特徴です。
前回、9月5日以来、12日ぶりの更新です。
9月も半ばとなり、気温が徐々に下がってきました。軽井沢全体で木々の葉がほんのりと黄色味を帯びたり赤みを帯び始めているところです。
それでも、相変わらず朝晩の気温は平年に比べて高い状態が続いており、9月に入ってから、一日毎の最低気温が平年値を下回った日がまだ一日もありません。
さて、緑のカーテンですが、全体的に前回の時よりも黄色味が増し、葉っぱも少しづつ落ちています。また、虫食いが発生しました。以下詳細
2020年9月17日 軽井沢草花館 緑のカーテン
(下写真)前回(9/5)撮影。この12日間で全体の黄色味が少し増しました。また、葉っぱが散り始めており、良く見比べると葉っぱの量が減っています。
2020年9月5日 軽井沢草花館 緑のカーテン
(下写真)4~5日前にヤマノイモの葉っぱが虫食い被害に遭いました。範囲は限定的(20枚くらい)ですが、大きくてフレッシュな葉っぱばかりが狙われ、葉っぱに小さな穴が無数にあいています。
残念に思いますが、今のところ犯人(虫)は分かっていません…
2020年9月17日 軽井沢草花館 緑のカーテン ヤマノイモの葉っぱの虫食い跡
つづく