2020年09月18日

キイジョウロウホトトギスにつぼみ(2020.9.18)

10数年前にいただいたキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)がつぼみをつけ始め、今年も開花しそうです。

20200918museum-hototogisu01.jpg
2020年9月18日 軽井沢草花館 キイジョウロウホトトギス(右端だけホトトギス)

(下写真)つぼみの部分です。あと1週間くらいすると、先端部分から開花が始まりそうです。

20200918museum-hototogisu_kiijyourou01.jpg
2020年9月18日 軽井沢草花館 キイジョウロウホトトギス

(下写真)昨年(2019)の9月27日に花が咲いた時の写真です。今年もおおむね同じ時期に咲きそうです。

20190927kiijyourouhototogisu01.jpg
2019年9月27日 軽井沢草花館 キイジョウロウホトトギス

この花は軽井沢には自生しておらず、今から10年以上前に和歌山県のお客様から頂いたもの。
今まで大切にプランターで育て、毎年花を咲かせています。
※軽井沢ではタマガワホトトギスという黄色いホトトギスが自生しています。

プランターの端(右)に一本だけ普通のホトトギスの苗が混ざっています。
こちらは2日前から花が咲き始めています。
キイジョウロウホトトギスが咲くころにも、まだ咲いていそうなので、一緒に咲いている姿が楽しめそうです。

20200918museum-hototogisu02.jpg
2020年9月18日 軽井沢草花館 ホトトギス
posted by kusabanakan at 21:10| 草花館日記