前回10月31日以来18日ぶりの更新です。
一部、茎の先端部分に緑色の葉が残るものの、ほとんどの葉が枯れて、茶褐色化しました。
※鉢植えのナンバンハコベについては、今年花が咲かなかったことから実もつかず、今回は割愛します。
2021年11月18日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベ(全体)
下の写真は前回(10/31)の状態です。
2021年10月31日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベ(全体)
下写真:数は少ないものの、先端部分に緑色の葉が残っていました。
2021年11月18日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベの実(濃い黒)
実を一つ収穫し、中から種を採取して見ました。まずは実の大きさを測ってみたところ、長さ8_くらいでした。(下写真)。
2021年11月18日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベの実
次に、実をカッターで2つに割ってみました(下写真)。
すると、中から小さな種がたくさん出てきました。実の内部は水分を含んでいて、出てきた種は濡れていました。
2021年11月18日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベ 実から出てきた種
種だけを取り出して数えたところ、39粒ありました(下写真)。
2021年11月18日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベ 実から出てきた種