ヒオウギを種から育てて観察しています。
今年(2021)の3月28日に小さなプランターに13粒、さらに8月22日に14粒の種を鉢に植えました。
前回10/7以来、42日ぶりの更新です。
合計27粒の種をまいて、発芽したのは3月28日にプランターにまいた種からの一株だけですが、秋も深まって、ほぼ全体の葉っぱが枯れました。以下、3月28日に種まきしたプランターの状態です。
※8月22日に種まきした鉢植えの観察については、発芽もなく今回割愛します。
2021年11月18日 軽井沢草花館 ヒオウギ(2021年3月28日 13粒種まき)
下写真:拡大したものです。わずかに緑色の部分を残していますが、ほとんどの部分は枯れていました。

2021年11月18日 軽井沢草花館 ヒオウギ(2021年3月28日 13粒種まき)
下写真:16日前(11/2)に撮影した一枚です。この時は、やや黄葉しているものの、2枚の葉っぱは緑色をしていました。
2021年11月2日 軽井沢草花館 ヒオウギ(2021年3月28日 13粒種まき)
2021年11月2日 軽井沢草花館 ヒオウギ(2021年3月28日 13粒種まき)
下写真:前回(10/7)観察した時の一枚です。
2021年10月7日 軽井沢草花館 ヒオウギ
左:2021年8月25日 14粒種まき 右:2021年3月28日 13粒種まき
2021年10月7日 軽井沢草花館 ヒオウギの葉 草丈56_(2021年3月28日に種まき)