(2014年春に種から発芽し、今年で8年目をむかえたブナ(崇さん)の成長記録です)
11月20日以来、2日ぶりの更新です。
前回(11/20)、8月に芽吹いた3枚の葉っぱだけが乾燥して丸まってしまったところでしたが、今日は朝から霧雨が舞ったり、夕方からは霧が出て雨が降るなど、湿度の高い一日。
明け方の時点でブナの崇さんの丸まっていた3枚の葉っぱは、元のように平らに戻っていました。
秋に葉っぱが枯れてからの冬の期間では、天気(湿度)によって、葉っぱが丸まったり、元に戻ったりを繰り返すこと自体、毎年のことなので、特におかしなことではないのですが、同じ個体から成長してきた葉っぱが、違う成長と反応を続けていることがとても不思議です。
2021年11月22日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目(8月に芽吹いた3枚の葉っぱ、湿気で平らに戻る)
下の写真は前回(11/20)に撮影の一枚。この時は、3枚の葉っぱだけが乾燥で丸まっていました。
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目(8月に芽吹いた3枚の葉っぱだけ丸まる)
下写真:上から見た崇さんの全体像で、以下、今までの成長過程です。
2021年11月22日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目
下写真:11月20日と21日は、8月に芽吹いた左端の3枚の葉だけ丸まっていました。
2021年11月20日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目
下写真:葉っぱが丸まる前。
2021年11月16日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目
2021年11月11日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目
2021年11月6日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目
2021年11月1日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目
2021年10月27日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目
2021年10月16日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目

2021年8月6日 軽井沢草花館 ブナの崇さん 実生8年目