4年前(2018)、絡みついていた木の倒木でダメージを受けたマツブサの観察日記です。
6月2日以来、24日ぶりの更新です。
梅雨明けはもう少し先かもしれませんが、森ではガマズミ、エゴノキ、イボタノキなどの花(ブログ後半で写真あり)が咲き、初夏の景色に変わっていました。
しかし、今回も自生地のマツブサに花芽が付いていませんでした。
マツブサの蔓は活発に伸びていて、株が大きく成長しているようなので、7月に入ってからも観察しに行こうと思います。
※去年(2021)は7月に入ってから花芽2つを確認しています。
2019年以降のマツブサ花芽の個数
===========
2022年 ゼロか?
2021年 2つ
2020年 ゼロ
2019年 1つ
2018年 たくさん咲いたが、8月の大雨で倒れる
===========

2022年6月26日 軽井沢 マツブサ 新たなツルが四方に伸びています。
2022年6月26日 軽井沢 マツブサ 花芽は見つからず
2022年6月26日 軽井沢 マツブサ たくさんのツルが伸びていました。
以下は、マツブサの近くで咲いていた花です。
2022年6月26日 軽井沢 ガマズミ
2022年6月26日 軽井沢 エゴノキ
2022年6月26日 軽井沢 イボタノキ