2022年07月11日

マツブサ日記(40)今年の開花はなさそうです(2022.7.11)

4年前(2018)、絡みついていた木の倒木でダメージを受けたマツブサの観察日記です。

すっかり夏になりました。
6月26日以来、15日ぶりにマツブサの自生地を訪ねましたが、今回も花芽が確認できず、当然咲いていませんでした。
木が倒れて、それに絡みついていたマツブサがダメージを受けたのが2018年。今年で4年経ちましたが、その間に花がほとんど咲いていません。毎年春に芽吹き、しっかりと蔓を伸ばし、株自体は大きくなっているように見えますが、花がほとんど咲かなくなっているのです。
”ダメもと”だとは思うのですが、7月中か8月に入ってから再度、自生地を訪ねる予定です。

※余談:ヤマビルが非常に多く、タフな観察となりました。彼らは10秒そこそこで足元から首元付近まで這い上がってくるスピードを持っています。ハサミで退治していますが、大小のヤマビルが何匹も同時に攻めてくるので、ぎりぎりの攻防戦。何とか血を吸われずに済みましたが、この時期、特にタフな観察となります…

2019年以降のマツブサ花芽の個数
===========
2022年 ゼロ(7/11時点)
2021年 2つ
2020年 ゼロ
2019年 1つ
2018年 たくさん咲いたが、8月の大雨で倒れる
===========

20220711jisei-matsubusa01.jpg
2022年7月11日 軽井沢 マツブサ 蔓の状態はよく、葉っぱも密に茂っています。

20220711jisei-matsubusa02.jpg
2022年7月11日 軽井沢 マツブサ 今回も花芽は見つからず

つづく
posted by kusabanakan at 15:15| マツブサ日記