2023年04月10日

ナンバンハコベ日記(26)2023年度、芽吹き始める(20230410)

2021年からナンバンハコベを種から育てて、成長を観察しています。
2〜3日前から芽が出始め、あっという間に、葉っぱが広がりました。これは昨年と似ていますが、去年よりも1週間早い芽吹きです。

【プランターのナンバンハコベ】

20230410nanbanhakobe01.jpg
2023年4月10日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベ

下の写真は昨年(2022)の4月17日に観察した時のものです。今年の状態とほぼ同じ成長ぶりです。

20220417nanbanhakobe01.jpg
2022年4月17日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベ 

下写真:近くから撮影したものです。ふわふわの毛がついた葉が出てきました。

20230410nanbanhakobe02.jpg
2023年4月10日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベ 

下の写真は昨年撮影したものです。ほぼ同じような成長ぶりでしたが、ちょうど1週間違います。

20220417nanbanhakobe02.jpg
2022年4月17日 軽井沢草花館 プランター ナンバンハコベ 

【鉢植えのナンバンハコベ】

深緑と白色の鉢植え(×2)でもナンバンハコベが芽吹いて葉を広げています。

去年の4月17日には白い鉢からは芽が出て、濃緑の鉢からはまだ芽が出ていませんでしたが、今年はすでに、どちらの鉢からも芽が出て葉っぱが広がっています。

20230410nanbanhakobe03.jpg
2023年4月10日 軽井沢草花館 ナンバンハコベ(鉢植え×2)

20220417nanbanhakobe03.jpg
2022年4月17日 軽井沢草花館 ナンバンハコベ(鉢植え×2)

【参考】
白い鉢に種をまいたのは2年前(2021年)の5月3日で、その後芽が出たのが5月20日。
発芽率が良く、苗と苗との間隔が密になったので、プランターと鉢植え×2に株分けし、間隔を広くしました。
posted by kusabanakan at 20:52| ナンバンハコベ日記