今年も、大西さんの草木染の「麻ひもバッグ」を入荷しました。
「麻ひもバッグ」は草木染した麻ひもを編んで作ったバッグです。全工程を一人で行い、大変な手間をかけて作り上げた作品は、シンプルでありながら草木染の自然色が引き立ち、しかもとても丈夫です。
そして、今年初めて型染の小物(スマホポーチ、ペンケース、ポーチ)も入荷しました。
型染は今年の軽井沢草花館の企画展「石川功一 × 栗岩竜雄 軽井沢の蝶展」に合わせて制作していただいた蝶柄の小物3種。
蝶の愛好家はもちろん、普段使いのおしゃれ小物としていかがでしょうか。
2023年4月22日 軽井沢草花館 大西千里 麻ひも草木染めバッグ
草木染め:左からどんぐり(コナラ)、ソヨゴ、藍
価格:どんぐり、藍=各18,150円(税込)、ソヨゴ=19,600円(税込)
2023年4月22日 軽井沢草花館 大西千里 草木染 蝶柄の型染小物
左から:ペンケース(茜、ダイミョウセセリ)、20cmポーチ(コブナグサ、コミスジ)、スマホポーチ(藍、コミスジ)
価格:ペンケース、20cmポーチ=各4,180円(税込)、スマホポーチ=4,400円(税込)
※他にもイチモンジチョウの柄があります。
注意:いずれも軽井沢草花館の館内のみの販売で、売れ切れ次第終了となります。ご了承ください。
大西さんは、身の回りの植物から、麻ひもを草木染めして、さらにそれを自ら編んでバッグを作っている作家です。
”麻ひもの染め”自体がとても珍しいものですが、大西先生が創案したオリジナルの草木染めです。
色合いは草木染めならではの自然なものですが、シルクのような繊細な色合いとは違い、麻ひものもつ質感が、独特の風合いを生み出しています。
麻ひもを使ったことで、とても丈夫なバッグに仕上がっていて、長く愛用できるところも大きな特徴です。
また、昨年から新たに「草木染の型染め」に取り組まれていて、今年は草花館の展示に合わせて蝶柄の型染小物を制作してくださいました。
大西さんの詳しいプロフィールや作品については下のリンク先にあるブログやインスタグラムをご覧ください。
ブログ「麻ひも草木染め・Shirleys Pot」
インスタグラム