(2012年5月に種から発芽した実生から12年目のイヌブナ成長日記です)
前回4月25日(観察は4月23日)以来の更新です。
4月23日に芽吹きを始めた(実生から12年目の)安さんと檀さんですが、ふわふわの若葉が開いてきました。
以下、本日(4/29)観察の詳細です。
安さんと檀さん共に、木の上部から葉っぱが開きはじめています。
ちなみに一緒に育てているブナの崇さん(実生から10年目)は昨日(4/28)芽吹きを始めたばかりです。
参考:ブナ日記(2023年4月28日) http://kusabanakan.sblo.jp/article/190315145.html
2023年4月29日 軽井沢草花館
左から イヌブナ実生12年目の安さん、ブナ実生10年目の崇さん、イヌブナ実生12年目の檀さん
下の写真は前回4月23日の撮影です。芽吹きを始めたものの、まだ葉っぱが開いていません。
【イヌブナ安さん 実生12年目】
安さんの樹高は109.5aで前回(4月23日)の110aから0.5a低くなりました。若葉が開き始めて、枝にかかる重量が増したからだと思われます。
2023年4月29日 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 安さん
下は前回4月23日撮影、まだ芽吹き始めの時です。
2023年4月23日 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 安さん
枝の上部の葉が最も大きくて、一番下の枝の冬芽は、まだ芽吹いたばかりで小さいです。
2023年4月29 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 安さん 若葉が広がる
下写真:葉っぱの大きさは4a前後(上部)です。
2023年4月29 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 安さん
下写真:葉っぱの裏側です。若葉のころは葉っぱの両面にふわふわの毛が生えていますが、裏面の方がより毛が多くてふわふわです。
2023年4月29 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 安さん 葉っぱの裏側
【イヌブナ檀さん 実生12年目】
壇さんの樹高は56.5aで前回(4月23日)の57aから0.5a低くなりました。若葉が開き始めて、枝にかかる重量が増したからだと思われます。
2023年4月29日 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 壇さん
下は前回4月23日撮影、まだ芽吹き始めの時です。
2023年4月23日 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 檀さん
2023年4月29日 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 檀さん
下写真:葉っぱの大きさは4a前後(上部)で、安さんと同じくらいの大きさです。
2023年4月29日 軽井沢草花館 イヌブナ実生12年目 檀さん
以上