まず、今年(4月23日に)種まきしたユウスゲの芽の様子です。
5月31日に4本の芽を確認し、今日は16本に増えていました。
まだ松の葉のように細く、背丈は4~5aのものが大半。
一番大きなもので6aでした。

2013年6月8日 4/23種まきプランターのユウスゲ
水やりはほぼ毎日行っていますが、雨不足で土が乾燥しがちなのでしょうか? 種の発芽率は例年になく悪く、芽の出る時期も遅いです。
次に、プランターの苗

2013年6月8日 5年目プランターのユウスゲ
こちらは背丈が45aくらい。順調です。
5月24日の時には30aくらいでしたので、約2週間で1.5倍に背丈が伸びたことになります。
その次は、鉢植えのユウスゲ

2013年6月8日 5年目鉢植えのユウスゲ
こちらも大きくなりました。
背丈は約55a。葉っぱの長さは60aになっていました。
こちらもプランターのユウスゲと同様に、2週間で約1.5倍に背丈が伸びました。
最後に、地植えのユウスゲ

2013年6月8日 軽井沢草花館 地植えのユウスゲ
こちら(上写真)は、大きな株で背丈70a。昨年と比べて生長が早いです。雨量は少ないものの、日照時間が長いことも関係しているのでしょうか。順調です。
ちなみに昨年は5月28日にヒョウが降ってユウスゲの苗がダメージを受け、生長が芳しくありませんでした(下写真)。

2012年6月10日 軽井沢草花館 地植えのユウスゲ
昨年6月10日の時(上写真)は、大きな株でも背丈が60aでした。背景に映っている緑のカーテンの生長も今年とずいぶん違っています。
観察と世話を続けます