2013年07月15日

【展示案内】散策手記3 7月17日より

【展示案内】 7月17日より展示内容が変わります
rengeshouma30F1996.jpg
石川功一 レンゲショウマ 油彩 30号 1996年

7月17日より 「軽井沢の草花展 石川功一の散策手記をたどるV」を開催します。
本日(7月15日)までの展示(散策手記をたどるU)から、盛夏(7〜9月上旬)に咲く草花のスケッチと油彩画の作品に入れ替えます。
代表作のユウスゲをはじめ、レンゲショウマ、マツムシソウ、ヤナギラン、フシグロセンノウ、ソバナ… など水彩スケッチと油彩画計50作品が並びます。

展示作品には、石川功一の残した手帳のメモを添えて公開しています。
dialy19980720.jpg
石川功一手帳より 散策手記 1998年7月20日 小瀬

19980720fushiguro.jpg
石川功一水彩スケッチ フシグロセンノウ 1998年7月20日 小瀬にて

散策手記を通して石川功一の軽井沢での足跡をたどり、草花を描くことに対する姿勢や想いといったものを少しでも感じていただければ幸いです。

また、散策手記を付けた当時と現在を比べると、それほどの年数は経っていませんが、場所によっては環境が変わり、自生している植物の種類に変化が見られるところもあるようです。作品や手記を振り返ることで、自然環境の移り変わりについても考えるところがあるかもしれません。

軽井沢草花館HP http://www.kusabana.net
タグ:展示案内
posted by kusabanakan at 11:28| 展示案内