2013年08月07日

タマアジサイ日記(8)玉18_ 別角度からも

2日前から1_大きくなって、玉の大きさは直径18_

20130807tama01.jpg
2013年8月7日 軽井沢草花館 タマアジサイの玉

20130807tama02.jpg

別の角度からも一枚

20130807tama03.jpg
2013年8月7日 軽井沢草花館 タマアジサイ

つづく
posted by kusabanakan at 19:31| タマアジサイ日記

2013年08月05日

タマアジサイ日記(7)玉17_ 別角度からも

2日前から1.5_大きくなって、玉の大きさは直径17_
20130805tama01.jpg
2013年8月5日 軽井沢草花館 タマアジサイの玉
20130805tama02.jpg

今日は別の角度からも一枚
20130805tama03.jpg
2013年8月5日 軽井沢草花館 タマアジサイ

こんなにも首? ではなくて花枝が長くなっています。印象がずいぶん違って見えるのではないでしょうか。今後の展開をお楽しみに
posted by kusabanakan at 16:41| タマアジサイ日記

2013年08月03日

タマアジサイ日記(6)玉15.5_

3日前から1.5_大きくなって、玉の大きさは直径15.5_

20130803tama01.jpg
2012年8月3日  軽井沢草花館 タマアジサイの玉

20130803tama02.jpg
posted by kusabanakan at 16:17| タマアジサイ日記

2013年07月31日

タマアジサイ日記(5)玉14_

2日前から1_大きくなって、玉の大きさは直径14_

20130731tama01.jpg
2013年7月31日 軽井沢草花館 タマアジサイの玉

20130731tama02.jpg
posted by kusabanakan at 16:12| タマアジサイ日記

2013年07月29日

タマアジサイ日記(4)玉13_

2日前から1_大きくなって、玉の大きさは直径13_。

20130729tama02.jpg
2013年7月29日 軽井沢草花館 タマアジサイ

20130729tama01.jpg

posted by kusabanakan at 15:19| タマアジサイ日記

2013年07月27日

タマアジサイ日記(3)玉12_

3日前から2_大きくなって、玉の大きさは直径12_。
生長のペースが速くなってきました!

20130727tama02.jpg
2013年7月27日 軽井沢草花館 タマアジサイ

20130727tama01.jpg

※ちょうどタマアジサイの写真を撮影した直後、強い雷雨となりました。
posted by kusabanakan at 16:54| タマアジサイ日記

2013年07月24日

タマアジサイ日記(2)玉10_

今日は終日の雨天。

20130724tama01.jpg
2013年7月24日 軽井沢草花館 タマアジサイ

雨粒をつけた玉。
アジサイには雨が似合います。
前回21日の時と比べて玉の直径は1_大きくなって10_に。

20130724tama02.jpg


この調子で行くと3日で1_。
今後の生長ぶりが楽しみです。
posted by kusabanakan at 17:00| タマアジサイ日記

2013年07月21日

タマアジサイ日記(1)はじめます

夏に咲くアジサイ、タマアジサイ(玉紫陽花)の生長記録をタマアジサイ日記として連載します。

タマアジサイは軽井沢の山地に自生するアジサイの一種で、軽井沢の中でも東・南側に多いようです。

何故このようなことをはじめるか? というと、つぼみから花が咲くまでの過程がちょっと面白いからです。

軽井沢草花館の敷地の片隅で7月中旬から小さな”玉”が付き始めました。

20130721tama03.jpg

これから8月の開花までの変化を同じ”玉”を対象に追っていく予定です。お楽しみに!

20130721tama02.jpg
2013年7月21日 軽井沢草花館 タマアジサイ 玉の直径9_

上写真のつぼみをこれから観察していきます。観察が長く出来るように小さなつぼみを選びました。

更新は不定期に行っていきます。

追伸
軽井沢草花館では2002年にもホームページにて「タマアジサイの生長日記」を掲載していたことがあり、今回で2回目となります。
posted by kusabanakan at 20:13| タマアジサイ日記